前頁 ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] → 次頁

こんな時に・・・ 2017/07/21 (Fri)
今朝は少し涼しい市川・・・

昨日は予想外の展開で
犬を運んだりと頭からつま先まで、
ウンチまみれの1日でした。
こんなことなら、仲間と一緒に行くんだったと反省
人手が必要だった・・


江戸川区で起きた多頭飼育崩壊の現場に
アルマさんと行ってきました。

この現場は、現在アルマさんだけしか
入っておらず、ティアハイムに迎え入れる頭数も
限界を超えています。

犬を1頭ティアハイム(当会ではシェルター)に入れるたびに
保護中の子たちの生活は変わってしまいます。

なので、新しい子を迎える際は
かなり神経を使いますし、置き場所にも
配慮しながら、何とか落ち着くのを待つのですが・・。

アルマのスタッフさんも朝から総出・・
大変な日が続いているかと思います。
積み上げられたケージ、
現場から戻ってもこれでは休めないですね・・
犬たちも興奮していますしね・・・。



この現場の頭数は70頭以上・・・
個人宅で繁殖してしまい
アルマさんとCACIがかかわっても
収束するにはかなりの時間がかかりそうです・・。

その間に新たな命が生まれてしまう・・
犬同士の喧嘩も絶えない


団体様、個人のボランティア様
どうか助けてください・・。

みんな性格の良い子たち
1頭でもお引き取り願えないでしょうか。

サイズは中型、小さいビーグルサイズ〜適正16キロ以下の子たち
体は小さいですが、飼育しやすい大きさの子ばかりです。

この現場を掃除して
不妊後戻す、という選択しがあるのかな?と思っていましたが
糞便の山は、そうそう簡単に
掃除できるものではありません。

まずは減らして行かない事には
どうにもならない現場です。

当会から預かり先を探しても
その預かり先に支払えるだけの
資金も私たちにはありません。

しかもシェルターは頭数制限が
設けられており、あと1頭しか引き受けられないのです。

どうかどうか、助けに来てください。
1頭でもかまいません。
まだ生まれて半年の子たちも多く残っています。

連絡先
CoConuts36@ybb.ne.jp (小文字に変換してください)
または携帯
090−8305−3718


現場からの帰り、保護した子たちをアルマさんと病院へ・・

そこでなんと、新しいシェルターになってから
ずっとお世話になっていた看護士さんに再会しました。

私たちがお世話になっている病院を退職され
今お勤めになっている病院が
アルマさんの協力動物病院でした。

CACIの子たちが病院にお世話になるとき
いつもかわいい名前を付けてくれたり・・


再会に思わず涙・・・

ビーチ、ウェーブ シェル・・まだまだいっぱい、の名付け親

こんな時に、このタイミングでの再会
緊張が一瞬、ほぐれました。

また、お会いできてうれしかったですよ。
お世話になりますが、よろしくね。



画像:CACIで引き取った子
生後10か月〜1歳の男の子

避けても足元に来たので
連れ帰ってきました。

6.85キロと小さい子でした。
検査後、去勢を済ませて早々里親様
募集を始めます。

1500582204.jpg
[ Admin ]

「語る」 2017/07/20 (Thu)
真夜中午前1時50分過ぎました。
昨日 RESCUEした子犬たちが
遠吠えるわ、吠えまくりでご近所迷惑・・
ケージから出してしまえば静かになりますが
今がこらえ時、このままケージトレーニングしてしまいます。
それに、目を放した時狭いところに挟まったり
何か食べてしまったり危ないのでね・・。

子犬ちゃん達も頑張って。

辛抱、辛抱・・。


さて、先日犬と暮らす醍醐味について
ボラさんたちや知人と話をしていました。

室内で自由に過ごし、
掃除のときは「どいて」という言葉で避けてくれたり

車のドアを開けて「行くよ」の声で
飛び乗ったり、広いフィールドで呼んで戻ってきたり

アジリティーやドックダンスをしたり

犬とコミュニケーションができたりと
とっても面白いし、楽しい、そして幸せだと感じる瞬間でも
ありますよね。

そして、一緒に歩くこと。


しかしながら、シェルターには
飼い主とそんな関係を築けてきた子はとても少ないです。

その方法すら知らず

体に触れれば固まる

近寄れば逃げる


こんな状態の子たちが、少しずつ慣れてくれることが
本当に嬉しいです。

先月の勉強会で、シェルターに来た当初は
こわいくらい唸っていたモロ。

星野先生や栗山先生
そして、毎日頑張るボラさんたちのお陰で
少しずつ明るくなってきましたよ。


ちょっと画像を見てくださいませ。


この時、同じことを勉強会に参加していた
数名で行っているのですが
この日の一番はこの方、えりちゃんでした。


モロは飛びつくため、無言でゼスチャーをし
座らせてご褒美をあげる、というお勉強。


威圧感も感じません。

言葉を発していないのに

犬に語りかけているようです。
 
   「おすわりして」って。


モロの表情、顔の位置、耳の位置 
いろんな人が苦手だったモロなのに
集中して、緊張感を感じられません。

この画像を見ながら
自分はどうなんだろう?と思います。

えりちゃんの表情がとってもいい!

勉強になった1枚です。


素人集団ではありますが
向上していきたい気持ちは沢山あります。

一番近い目標

モロと楽しい散歩をすること。

今度の勉強会は来週。
復習しとかねば・・。

学ぼう、もっと!




1500484979.jpg
[ Admin ]

新発見もありな譲渡会 2017/07/10 (Mon)
昨日は真夏の陽気だった市川。
ホース持参で水撒きしながら、と思いましたが
水撒きもあまり効果なしのカンカン照りでした。

暑い中、譲渡会にお越しくださいました皆様
本当にありがとうございました。

ワンズたちは日陰を作り
風通しの良い場所で待機。

初めての譲渡会を体験したモロとくぅ。

保護から1年が経過し
室内トレーニング、散歩トレーニングを重ね
ついにこの日がやってきました。

バリケントレーニングも保護からずっと行ってきたので
待機していても吠えることもなく
お利口に待ってくれていました。

いつもいつも思いますが
焦ることは何もないですね。

個々に合ったペースで一つ一つをクリアしていけば
あの子たちがここまで成長してるとわかりますもの。

モロは保護した日、唸る唸る、ケージを壊す・・・
私はリードを3つ繋げ、朝までそのリードを握り
耐えました。もちろんモロだってパニックだったと思います。

それが今では、姿を見れば
尻尾ブンブン!

くぅちゃんは、ミントさんを咬む勢いでしたよね。
ケージの扉を開けられず、栗山先生に
SOS出して行っていただきましたもの・・。

それが、ゴキブリダンスをランで見せてくれたんですよ。
すごいすごい!

プロにはプロの躾方法があるかもしれませんが
私たちには私たちなりの方法もある。

急いで失敗させるより
じっくり向き合い、失敗をさせない方法もある。

保護した人間で変わるトレーニング法。

保護した子に一番合っている方法を
探すことは、とっても大切だと思います。

ほらね、ほっかむりも取らずにこのまま。
されるがままのモロ君。

ボラさんの横を自然と歩いていたり
呼ばれて仔馬のように跳ねたり
ようやく君を自由にしてあげられ
私たちも本当に嬉しい。

もっともっと一緒に勉強していこうね。

次の譲渡会は10月15日(日)です。

8月から9月の間は個別にてシェルターで行いますので
会いたい子がいたら、ぜひこちらから
お問い合わせくださいね。

●里親様募集中の子たちお問い合わせ●
https://centro387.sakura.ne.jp/MildWans/index.php
1499654830.jpg
[ Admin ]

本日は譲渡会です 2017/07/09 (Sun)
本日は塩浜ドックラン譲渡会です。

かなり暑くなる予報ですので
犬たちの状態によっては、早めに終了する
場合がございますので
お出かけいただける際は
早めのお越しをお願いいたしますね。

参加犬
犬種(猟犬・シェパード)

中型(大)〜大型犬
※小型犬、子犬は参加していません。


場所 千葉県市川市塩浜3−25
    塩浜第二公園内

時間 12時から16時

駐車場がありますが大会で満車の場合は
塩浜駅前 行徳警察署横のコインパーキングを
ご利用ください。

かなり歩くと思いますので
その際は、携帯までご一報ください。
090−8305−3718

ドックラン駐車場は
コンパニオンアニマルクラブ市川ののぼりが目印ですよ。

それでは前半期最後の譲渡会
皆様のお越しをお待ちしています。

1499553546.jpg
[ Admin ]

大至急!ご支援のお願いです! 2017/07/05 (Wed)
いつも皆様にはご支援ご協力をいただいてしまいますが
在庫がなく、本日はあるフードで対応しましたが
ストロバイトに消化器が弱い子のため
大至急フードが必要です。

まだ、ご支援のお申し出が1件もありません。

そうかご協力よろしくお願いいたします!

〇ロイヤルカナン 消化器サポート低脂肪 8キロ
〇ロイヤルカナン PHコントロール 8キロ

ご支援いただけます場合、お手数ですが
以下よりご一報いただけますと助かります。
https://centro387.sakura.ne.jp/SuppliesReception/FormSelection.html

なにとぞ、よろしくお願いいたします!


1499253261.jpg
[ Admin ]

全てが運命だった・・・ 2017/07/05 (Wed)
蒸し暑い市川、曇ったり晴れたりです。
台風で被害も出ているとのニュース。
どうかご無事で・・。


昨日、ブリタニーさくらの子供「いくら」ちゃんが
新しいお家へと行きました。

里親になってくださったのは、CACI卒業犬がいるお家です。
バリバリの猟犬をお引き受けくださっている里親様ですから
安心して送り出せました。

ゴンタ君を静岡にお届けした帰り
高速に乗る前に渋滞情報が出ており
東京に着くまでに約2時間以上かかりそうだったので
足柄サービスエリアにて休憩をしようと
立ち寄りました。

そこに小さなペットグッズのお店があり
これは寄らなくては!と
見ていると、なんと!!!!!

可愛いカエルさんがいるではありませんか!
しかも、2個しかありません。

これは何かのご縁だと 即購入!


思えば、ゴンタ&さくらを引き取るときも
本当に自然の流れの中で
5月3日になり、
ミントさんに、さくらを預けるか、それともゴンタか
さくらたちを引き取った帰りの車の中で考え
さくらをお預けしました。

我が家にさくらが来ていたら、出産に気がつかなかったかもしれません。
シェルターに行き、帰りが遅くなり気がつかなかったかもしれません。
ましてや、キャビアを助けられない状態だったと・・。

その時の決断を今でも不思議に思います。

また、ゴンタ&さくらを引き受けた日も。
当初の予定は5月7日。
それをどうしてもという私の都合で
3日に変更してもらいました。

まさに運命というしかありません。

その運命の人、カエルさん。

買うしかないですよね(笑)


子犬の1日の成長とっても早いです。
この可愛い盛りを是非里親様のもとで過ごしてほしい。



急な命の誕生に驚き
そして喜び、送り出せる日を迎えられて
本当に嬉しい。

あの時、緊急のご支援の呼びかけに
ご協力くださったブリチームの皆様、そして
ご支援くださった沢山の皆様
カエルさんのフォロワーの皆様
本当にありがとうございました。

O様、いくらちゃんをよろしくお願いいたしますね。
お里帰り待ってるよ〜。


昨日はいくらとキャビアの2カ月記念日。
良く育ってくれた。
さくら母さん、よく頑張ったね。
ミントさんありがとね。
1499211442.jpg
[ Admin ]

新しい名前 2017/07/04 (Tue)
大雨、強風が起きている地域の皆様
どうか、ご無事でいてください。

今日の夜遅くから市川も大雨になる模様。
シェルターの犬たちの散歩を少し早めに
始めます。

ゴンタをお届けした翌日、里親様から
様子をお知らせいただきました。

とても落ち着いており
時には鼻泣きもあれど、すぐにおさまったと。

今が辛抱の時、頑張れゴンタ!


そしてゴンタから新しい名前にしたことも。

以下、コピペ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆

ゴン太改めモンクールとなりました。呼び名はモンちゃんです。
できるだけゴンに響きが近いもので決めました。
モンちゃんと呼んでいますが「あれ?僕モンだったの?」という感じで、馴染んでいます。

モンクールはフランス語でmy heart、私の心となりますが、
親愛の気持ちを込めた呼びかけの言葉でもあります。

私達の家族となったモンちゃん、愛情込めて呼びかけたいと思いこの名前にしました。
また、モンちゃんのおでこのハート柄にもちなんでいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆


もう、文字が涙でかすみ
何度も涙を拭きながら読み終えました。


里親様、ありがとうございます。

心を込めてつけてくれた ゴンタとモンクール

最高の人たちに出会えたね。


送ってくださった画像。
また見て涙。

モンちゃん、可愛い名前だ!



1499129778.jpg
[ Admin ]

繋ぐ! 2017/07/03 (Mon)
今日は蒸し暑い、どんよりしている市川。
皆様の所はいかがですか。
風邪をひきやすい時期ですので
ご自愛くださいね。

さて、昨日は静岡県までお届けに行ってまいりました。
ブリタニーのゴンタ君、優しいご家族ができました。

ママとのやり取りも1カ月に及び
ゴンタ以外に迎えていただく子はいない。
それほどドンピシャのご家族でした。


私たちの活動は、犬だけほしいと言われても
送り出す気にはなりません。

猟犬が置かれている現状
保護された経緯
そして、今どのように暮らしているか
今後どのように暮らせばいいか

そこを十分に知り、考え、決断する。

お届けの際、ママからの質問攻めで
大笑い♪

聞きたいことは沢山ありますよね(笑)

話の一つ一つを真剣に聞き

他の保護犬の事、ゴンタやさくら親子の事
時には頬に涙がつたい、目を赤くしながら
聞いてくださいました。


人は優しさに出会うと、こちらまで優しくなれる。
そして心穏やかになりますね。


ゴンタは、まだまだトレーニングが必要な部分もありますが
特にこれをさせなきゃ、ということはなく
我が家でも自然のまま過ごしてこれました。

優しくて繊細な子、いちずな子
ゴンタのすべてを受け止めてくださるお心が
本当に嬉しかったです。


最近、遠方お届けがきつくなり
一人では心配だったので、ボラの男性陣二人が
待機してくれて、シェルターの犬たちの散歩を終わらせ
後を他メンバーに任せ、同行してくれました。


車の中でいびきをかく間もなく
絶景の富士に圧倒され、1回だけコンビニに立ち寄り
飲み物を買っただけで到着してしまいました。


人が傍にいると 時が経つのが早い。
心強いものですね。


私たちを信じ、託してくれた4つの命。
しっかりと繋いでいきますよ。

一人で生きてるようで一人ではない。
人の輪を作ろうと努力してこそ繋がっていく。

里親様も
「皆さんにゴンタの事も保護犬を迎えることも話していきます」と・・。

嬉しいお言葉ですね。
繋がる、繋ぐとはこういうことですよね。



ゴンタ、どんな朝を迎えましたか?
目が覚めたらご家族みんなが見えたでしょ?

今、目の前にいる人こそ
君の本当の家族だよ。

もう、どこにも行かなくていいんだからね。

幸せにね。


ゴンタのフワフワの毛、匂い、鼻泣きの声
今日はなんだか、寂しい朝ですが
これが私の使命、気持ちを切り替え今日も精一杯
犬たちに負けないように、私も生きなきゃ!


同行くれたしもやん、1日ありがとね。
素晴らしい1日だったよね。
本当にありがとう。
また、よろしくお願いしますね。


画像:ゴンタと記念撮影。
    しもやん&ボン

1499039313.jpg
[ Admin ]

賭け的譲渡 2017/06/27 (Tue)
雨から曇りに変わった市川
じめじめ中でございます。

6月11日の譲渡会でご縁があったキュー。
この日を境に、キューの目に異変が!


前からしょぼしょぼしていた左目。
12日から瞬膜が出始め
病院にて診ていただきました。

なんと、脳腫瘍の疑い・・
もしくは、視神経の問題。


詳しく見るにはMRIが必要とのこと。

折角、お声をかけていただいたのに
なんてこと・・。

キューは、車も病院も大嫌い。

病院での診察時、万が一を想定し
口輪持参で行ったら、やはり装着しないと
診てもいただけないほどの暴れ牙が出ました。

こんなに暴れて興奮して
もし、脳腫瘍だとわかっても助かるのか・・
助からない病気なら
こんな思いをさせて、やる意味があるのか・・・
悩みました・・。


目は原因が特定できず、このまま譲渡したら
それが引き金になり、懐く前に悪化するという
事もすべて理解し、それでも受け入れたいと
言ってくださった里親様。


譲渡するか・・・・

   一種の賭け・・・


できませんでした。


譲渡会の際、バリケントレーニングもかねていましたが
症状が何かしらある子に
それ以上のことを今求めなければいけない事
また、遠距離の移動・・


キューには理解ができないこと。

もしかしたら、症状は出ず、このままかもしれない。
慣れるまで、何も起きないかもしれない。

でも、できませんでした。


賭けに出る譲渡も時にはあります。


過去に私にべったりの和犬ちゃん。
逃げたら見つけ出せないと思われる子でした。


ですが、懐いてしまえば忠誠心強く
飼い主さんの言うことを聞いてくれる子。

逃がさないでいてくれたら
時間稼ぎをしてくれたら

譲渡前に装着品の画像撮影
散歩コースは決まった場所のみ
逃げたことを想定して、どの方向に行きやすいか
等など、お届けの際はシュミレーションをし
里子に出しました。

毎日心配で心配で・・
寝ても覚めても気になって仕方ありませんでした。

里親様が頑張ってくださり
譲渡は上手くいき、今でも元気に過ごしてくれています。



でも、キューの賭けは
病気が出るか出ないかの賭け・・・


例えば、体の外中にできる出来物ならば
理解をいただき譲渡することはできますが
脳から来るものであれば、環境の変化が
引き金になることが多い。

このままなら細く長く生きられるかもしれない。

そう思うと答えが出ず
キューの画像とにらめっこ状態で
悶々としていましたが

キューと散歩に出かけ
私に遊ぼうとバウポーズ。

オヤツをおねだりして
右手、左手。

必死に匂いを探すこの子を
このままCACIの子として世話してあげたい
そう決めました。

1頭出れば、その分医療費も世話代も助かりますが
命と引き換えの譲渡になるなら
それはやはりできない。

私の意志で、キューの幸せを奪ってしまっているのかも・・
そう思うと、やりきれない想いもあります。

キューを見ていると不幸には見えません。
毎日、何の変化もなく過ごしていますが
それがいいのかもしれません。


やっと訪れた幸せへの道を絶ってしまったのなら
取り返しはつきませんが・・。

だからこそ、精いっぱいCACIメンバーが

愛を注ぎます。

大切にします。


嫌な車に乗ることも
ご縁探しのために譲渡会に行くことも
これからはなくていい生活。

シェルターの危機だってなんだって
やはり「命を護る」場所は
ボラ一人一人の心の中にある、そんな気がしています。

画像:左目だけだったものが右目にも症状が出てしまいました。
    左目の視力はほとんどありません。

1498522452.jpg
[ Admin ]

積もる話はいろいろありますが〜 2017/06/25 (Sun)
久し振りの更新です。

受験なんて本人次第だから
親なんてそう忙しいわけないわ・・・と
ついこの間まで言っていました。

あれ?親も忙しいじゃない・・

暫くは生活のペースが変わるので
なぜか私もせわしなくなっていました。

更新しない間に、赤ちゃんたちは
囲いの柵をよじ登り、自由気ままな暮らしになり

さくらも隣の部屋に侵入し
他の子と知らぬ間に仲良くなっているらしい(笑)

ブリタニーさくらはやはり子育てでナーバスに
なっていただけなんでしょうね。
他の子とも仲良くできるなら早い段階で
ご縁もあるかもしれませんね。


そして我が家のゴンタ君にもご縁がありましたよ。
さくらやベビーたちとの再会もなく
彼は新しい犬生を踏み出します。

保護主さんと一度は会わせたかったなぁ。
きっと

「寂しいでケロよ」なんて呟いちゃう。

保護主さん、救ってくれてありがとうございました。

ゴンタはお任せくださいね。
絶対に幸せになりますから。

大阪入りしたポインターTANGOも新しい家族に
迎えていただいたと連絡がありました。

良かった!すがちゃん、里親様ありがとうございます。


そうそう、先日動物病院の先生から
お話があったとき、ゴンタのレントゲンを見せて
頂きました。

やはり、散弾銃でした。

取り除くことはできませんが
今元気に暮らしているゴンタ。

君は実猟犬だったのか。


私の事しか見ていないほど
従順な子。

そして繊細。

これからは君だけを見てくれる
パパ、ママが一緒だよ。

お届けは静岡県。

パワー温存して今週末お届けしてきます!
ご報告を楽しみにしていてくださいね。

画像:ゴンタのレントゲン


1498371531.jpg
[ Admin ]

ボラ精神 2017/06/14 (Wed)
どんよりしている市川。
こんなに涼しい6月、今年の夏は暑くなりそうな予感です。


先日、仲間の家族がこの世を去りました。
可愛い、可愛い子でした。

私が三番瀬の海沿いの犬たちに着手し
ほどなくして、ボラとして参加し
どんなに苦しい時でも、片時も離れず
今も一緒に活動してくれる大切な仲間。

可愛い家族に会ったのも、三番瀬の海でした。
あれから10年以上。


涙を見るなんて今までの活動でもなかったのに
あふれる涙を見ていたら
自分がお世話をしているどの子の時よりも
私も涙が止まらなくなりました。

活動をするにあたり、仲間の大切な時間を
活動に使うことによって、お留守番している
大切な家族に我慢を強いてきたのかな・・。

そんな想いもあり、感謝の気持ちを伝えて
仲間と見送らせていただきました。

ボランティアをするという心の中に
それを負担と思わず、自分の時間を保護犬たちに分け
幸せへと送り出す使命・・。

ここがブレないことが、最大の継続の理由なのだと思います。


会の中での役割は、その人の得意分野で
決まって行きます。
誰がそうしたわけではなく、自然と・・。


それが自分ができることをするという「ボラ精神」なんだと思います。


悲しくても涙をこらえながらでもシェルターの子の世話に来る
その根性は「家族のいない、悲惨な子」を知っているから。


彼女が毎年制作するガンドックカレンダーは
彼女の努力とその犬との絆があるから。

その子が、その子らしく写る画像の数々・・・

三番瀬の時から変わりません。

友人でもなく知人でもない

「同志」でいてくれることに深く感謝します。

                    ありがとう・・・。


1497396603.jpg
[ Admin ]

ご報告と再度のお願いです 2017/06/09 (Fri)
今日は曇りの市川。
これから暑くなるようです。


皆様のあたたかいエールとともに沢山のご支援金を
お送りくださいまして本当にありがとうございました。

おかげさまで、何とか急場をしのげました。
あと数カ月はシェルターも持ちこたえることができます。

ですが、どうしても更新料までは確保できない状況です。

皆様のアドバイスもありクラウドファウンディングも
申し込みしたのですが、審査が通りません。

また、挑戦いたしますが
150万円の更新料(その月のお家賃込み)が必要です。

なんとかシェルターを存続できるよう
拡散、シェアいただき 私たちの活動に
ご賛同いただけます方が増えますよう
ご協力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

<<ゆうちょ銀行>>
口座名:三番瀬の犬達基金
記号:10540/番号:85757001

<<三井住友銀行>>
口座名:三番瀬の犬達基金
支店名:亀戸支店(店番:254)
普通預金口座番号:2050095


[ Admin ]

別れはつらいけれど・・・ 2017/06/06 (Tue)
今年に入り、何頭もの子たちがお空へと
駆け上がって行きました・・。

柏で保護されたTEA君、大病で力尽き
天に召されました。

そして、昨日メーネが旅立っていきました。

何頭もの子を見送り、そのたびに悲しみと後悔と
悔しさといろいろな感情が入り交じり・・・・。

保護犬たちは察するのか、励ますように
尻尾を振り喜んでくれる。

その姿を見ては「自分」に戻っていく・・。

昨日もシェルターに行く前にメーネが旅立ち
膝ががくがく、力が入らないというか・・


シェルターに行けば
「待ってたよ」とパタパタと尻尾がケージに当たる音が聞こえ
くよくよしてないで頑張らなきゃ、と。


今は羽をもがれた鳥のような気分です。
涙が止まりません・・・

と書いたところで、ミントさんから電話。
ブリタニーさくらの子供のいくらの様子が悪く
病院へ行ってほしいとのこと。

やっぱり、泣いていられません。
生きている子たちのために、頑張らなきゃ。


さようなら TEA君
さようなら メーネちゃん

可愛い可愛い子たち・・・

これでお別れしますね。


では、ミントさんとさくら親子を迎えに行ってきます。
1496735263.jpg
[ Admin ]

真夜中の女子会 2017/06/01 (Thu)
まずは、応援くださる皆様
支援金・物資をお送りくださる皆様
本当にありがとうございます!

ペットシーツも早急にご手配いただき
本当にありがたいです。

皆様のお気持ちに背かないよう
CACI一同 頑張りますね。


さて、体調が思わしくないメーネちゃん。
ご飯を選ぶようになってしまい
あの手この手で何とか食べさせたいのですが
これがなかなか難しい・・。

これ好きじゃないよね?と
思うものを食べたり・・

昨日はラム肉を少し。
何とか食べてくれました。

下痢も続いていたのでお腹も今一。
本犬も不快そう・・。


メーネ、もう3時だよ 寝ないと・・・・

私まだまだ寝たくないの・・(薬が効いてるようで元気になって来た)

じゃぁ、ブラッシングしようか?

三つ編みにして・・

三つ編みするほど毛がないよ

胸毛は伸びてるわよ・・


そんな会話だったか、なかったか (^^;
明け方4時まで オシッコだウンチだと
賑やかに過ごしまして

外を見たら明けてました(笑)


生きている証拠ですね。


今日は先生に褒められるかな?
朝ご飯は食べないけれど、自力でウンチできましたから
上出来です。

そろそろ酸素室の準備が必要かもしれません。
また、皆様にお願いをしてしまいますが
その時は、ぜひご支ご協力いただければ
嬉しいです。

真夜中の女子会も悪くはないけど
お酒がないのはちょっと寂しいかな(笑)



ご支援をくださる皆様にお願いです。
現在、ブリタニーさくらを預かってくださっているミント家のブログに
ご支援のお申し出等が入っています。

窓口はCACI一つとなりますので
なにとぞご了承のほどよろしくお願いいたします。

【窓口 お問い合わせ】
https://centro387.sakura.ne.jp/SuppliesReception/FormSelection.html

また、ゴンタとさくらの子供として掲載されているところが
あるようで、お問い合わせが何件か来ています。

この子たちが保護される前にさくらは妊娠しており
父親がブリタニーのゴンタとは特定できないため
お答えできかねますので、ご了承ください。

さくらの子には間違いないのですからね(^^)

ゴンタとさくらの事をずっと見守り、応援してくださる皆様
本当にありがとうございます。
今月の譲渡会にはゴンタがデビューしますよ。

なかなか良い感じで落ちつきはじめています。
是非、会いにいらしてくださいね。


6月11日(日)
12時から16時
塩浜ドックラン譲渡会
千葉県市川市塩浜3−25
塩浜第二公園内 スケートパーク裏

1496276552.jpg
[ Admin ]

大輪の花 2017/05/31 (Wed)
曇りの市川。
涼しい風が心地よい朝です。

こばなのお届けが無事に終わりました。

ドキドキわくわくを隠せないママ。
玄関から出てくるなり、片手にお水!

なんてお優しい・・。

お家の中には先住ちゃんの画像や絵が沢山・・
先代のお話をすれば涙涙。

愛されて旅立った子たちのスペースには
こばなが・・。

先住ちゃん達、こばなをよろしくね。


広い広い世の中だけど
ほんの少ししか知らない犬たち。

その犬たちがまた違う場所で生きて行くことは
人間が想像しているより大変な事。

だけど、その傍らに愛する家族がいれば
どこにでも行ける。

そう思いながら、日々トレーニングを積んでいます。
その成果が出ていたようです。

お家について、ケージが届くまでバリケンに
自ら入っていきました。


夜ご連絡をいただき、落ち着いているとのこと。
階段もタッタカのぼって行きました、と。

ミント家で学んでいるので良かった。


ミントさん、K田様ありがとうございました。
K田様のお土産を里親様にお渡しいたしました。

「大切に、大切に育てますとお伝えくださいませ」とのことですよ。


小さな花はようやく大輪の花を咲かせました。

メイちゃんというお名前もいただきました。

ミント家からメイちゃんが新しいお家に行き
ミント家からこばなが新しいお家に行きメイちゃんになった。

これも何かのご縁でしょうね。

本当にありがとうございました。
こばな、幸せにね。

1496186280.jpg
[ Admin ]

一足お先に。 2017/05/30 (Tue)
今日も晴れわたる空。
どうやら 暑くなるようです。

5月の譲渡会で、かねてからお話をいただいていた
里親様とこばなが面会。

ご連絡をいただいた時から
「ここのおうちの子になるんだな」と思っていました。

お互いの都合が合わずに、1カ月の時を経て
ようやくお会いでき すんなりと決まりました。

ポインターこばなちゃん、本日新しいお家へ。
ミント家を卒業いたします。

可愛がってくださったお客様や
ミント家、スタッフの皆様
ありがとうございました。

ミント家でも譲渡会でも
仲良く遊ぶこばなとドリ子。

1頭になったら思う存分、甘えられるね。

そろそろ支度にとりかかります。


アデル家が近いかな。
会う機会があればいいなぁ。


ドリーちゃん、一足お先に。
あなたにも絶対に家族ができるからね。

              by こばな
    
1496100376.jpg
[ Admin ]

ありがとうございます。 2017/05/29 (Mon)
なんだか寝付けず、日記を書いています。

シェルター存続の危機・・・
何度も何度も直面するたびに
多くの皆様が応援くださって
持ちこたえてきました。

そんな危機的な状況ではありますが・・・

人の都合に左右されることもなく
保護犬たちは昨日もいつもと同じように
お散歩してご飯を食べて
みんなスヤスヤ寝ていました。



シェルターの雰囲気が
なんだかいつもと違う・・。

洗濯機の音がしない!

いつもはうるさくて、人の話し声も
聞こえないほどの爆音・・

買いなおしたくても買えなかった洗濯機。

先日、メンバーから連絡があり

「今できることをできるときに!私が洗濯機を買います!」と
なんと太っ腹なありがたいメールをいただきました。

それが日曜日に設置されており
静かな事!動いているのに本当に静か。
脱水もちゃんとできてる〜。

シェルターの部品の一つ一つは
ご支援者の皆様と仲間のみんなの
気持ちが詰まっています。

私たちに会ったこともないのに
私たちの活動を応援し、信じてくださる皆様
毎週欠かさずに来てくれる仲間のみんなに
心からお礼申し上げます。

本当にありがとうございます。


今年は10月にシェルターの更新があります。
このピンチも乗り越えたい!
引き続き応援をよろしくお願いいたします。


<<ゆうちょ銀行>>
口座名:三番瀬の犬達基金
記号:10540/番号:85757001

<<三井住友銀行>>
口座名:三番瀬の犬達基金
支店名:亀戸支店(店番:254)
普通預金口座番号:2050095


1495996754.jpg
[ Admin ]

笑顔が消えぬように・・・ 2017/05/26 (Fri)
今日は雨の市川。
肌寒い朝です。

皆様も少し暖かくして
お出かけくださいね。


さて、胸腺腫、タンパク喪失性腸症になったメーネ。
下降気味。

一昨日の晩から朝にかけて吐き戻しが酷く
昨日は病院へ。

メーネサイズのカートがなかったので
昔一緒に活動していた友人宅にカートをいただきに。

本当に助かりましたよ、ありがとう。


待ち時間の間にどんどん歯茎も白くなり
呼吸が苦しくなり、酸素室に入れていただきました。

お薬がピタッと合うと、またご機嫌さんになると思います、と先生。


犬を1頭世話するのに要するものは
時間だけではなく、触れる時間や心通わせる何か・・

そう考えると、何十頭も一人で世話できる数ではないなぁ・・。


保護犬すべての子が、大切にお世話され
心も体も寄り添える場所にいますように。


私もまだまだ至らずに、勉強不足でもがいています。
文字を頭に叩き込んでも、それを活用し
実際にやってみないと何にもならない。
上手くいかない。

やはり経験はものを言う。


まだまだ、学んでいかないと。

こうして1頭1頭が教えてくれることを次の子に
活かしていけるように。

保護犬たちが最後まで笑顔でいてくれるように
今日も頑張ろう!
1495746934.jpg
[ Admin ]

保護犬から故意に子供を産ませるって? 2017/05/24 (Wed)
太陽は出ているのですが
少し曇っている市川。
今日も暑くなりそうです。

さて、先日から問題になっている
ある団体の未不妊、未去勢の事について
その団体のHPを見てみました。

そこに驚愕の内容が書かれておりびっくり!

未不妊、未去勢で譲渡し、飼い主の
意思に任せて、保護犬から子供を産ませているとのこと。

例え、それが全体から見て数頭だとしても
保護犬から子供を取るって前代未聞です。
その生れた子供全員が幸せになったとしても
問題はそこではなく、保護犬を使い繁殖を
させることは、現在どこの自治体でも
反対しているはずです。

日本でも名の知れてる獣医師の発言ですが

「体に負担をかける手術より、繁殖をコントロールできれば
する必要もなく、犬種によっては麻酔等の危険性もある」と

言われた方がいます。

去勢、不妊をしていなくても飼い主の言うことを聞き
町中も問題なく歩き、ノーリードの生活も送れる。

これ、日本で当てはまることではありません。

海外と日本の違いは、飼い主の意識レベルの
問題だけではなく、犬種にも問題があるということ。

和犬混じりの犬種が多く神経質。

そんな中で、何をいってるのか?

海外の考えを日本に当てはめること自体、バカげてます。

また、保護犬での繁殖はただ単に健康というだけで
繁殖し、飼い主の気持ちだけの事。

繁殖にふさわしい犬なのかどうかを調べているわけでもない。

産ませた子たちはMIXではなく、純血種なのでしょうね。

子孫を残したいと思うのは飼い主のエゴ。
犬に命がけでお産させるのは、どうなんでしょうか。

産ませた犬を飼う人が6人いたら
その6人に保護犬の子を家族に迎えてくれないかと
今の日本の現状、保護活動の主旨を話し
その人たちの考え方を変えて行ってこそ、ではないでしょうか。

やっていることと言っていることが矛盾しているから
このような問題になっている。

保護犬から子供を産ませるリスクは本当に大きく
親の命を奪う結果にもなる。
何故なら、過去の病歴等も分からないのですから。
目が見えない、耳が聞こえない等々・・・・
そのことを、そういう子を見てきた経験が
ないのでしょうか。

同じ犬種だからと簡単に繁殖を考える人間を
減らしていきたいのに・・。

何のため何十年とそのことを呼びかけ
啓蒙、啓発してきたのでしょうか。

多くの団体の苦労と努力、各自治体の努力
全てを踏みにじる行為。

まじめに努力してきた保護ボランティアと
正反対の活動をしてる・・。

その団体のHPに出ていた言葉。

「譲渡後もほぼ繁殖は起こっていません」

ほぼって何?

産ませるくらいなら、保護犬を迎えてもらう選択肢を!!

じゃないですか!!!
[ Admin ]

ドリーの武器 2017/05/22 (Mon)
昨日は暑い中での譲渡会。
最後まで犬たちも大ハッスルしていました。

遠方からお越しくださいました皆様
本当にありがとうございました。

市川広報のお陰もあり
予想以上のお問い合わせをいただきました。

また、ご来場もあり嬉しい楽しい譲渡会でした。


中でも大ハッスルのポインタードリーちゃん。
まっさらな犬という表現が分かりやすいでしょうか。

手に持ったボールを取ろうと
ぴょんぴょん跳ねて、歯が当たります。

ですが奪うのではなく、もらえるのを待つことを
ほんの数回、教えただけで引きましたから
そう時間はかからなそうです。

あまりのパワフルさに心配していた保護当時。
今では、ポインターあるあるでこんなもんでしょうの枠内!

なんたって1歳〜2歳の間位。
若さあふれるドリーも前回の譲渡会よりは
会場の雰囲気も覚えているようで
スイッチの切れが早いように思いました。

憎めない表情、可愛い容姿。

天は二物を与えずと言いますが
絶対に嘘ですよね。

ドリーの最大の武器は「可愛さ」

皆さん、だまされないように(笑)


次回の譲渡会は6月11日です。
昨日よりもっと暑くなっているかと思いますが
水撒きしながら皆様のお越しをお待ちしております。
6月はブリタニーのゴンタ君も参加します。


さぁ、ドリーちゃん星野先生のお勉強会に
参加してみましょかね。

ドリー 「あたちのパートナーはだれ?」

ボン 「もちろん、私でしょ。」

ドリー 「ゲゲッ!」


一瞬で大人しくなるドリ―でした!
1495413286.jpg
[ Admin ]

マイル君と散歩 2017/05/19 (Fri)
今日は快晴の市川。
気持ちよい風が窓から入ってきます。

昨日は、マイル君とお散歩に出かけ
引きの強さに驚きましたが
なんだ、ほんの一瞬の出来事でした。

張り切って飛び出して
ひとしきり発散したら、トコトコ・・・
町中散歩も上手になっています。

後ろ足の筋肉も少しづつついてきてるような。

今週末はドックランでの譲渡会。
マイルも嬉しいでしょうね。

夜はまったり、ご飯を食べて
綺麗な毛布を敷いてあげるとスヤスヤ。

神経質な子ではないですね。
本当に穏やかだし、順応性も良く素直な子。

座れやマテが定着したらいいね〜。
頑張ろう!

家庭に入っても室内では問題なく
暮らせる子ですね。

あとは運動と呼び戻し。
毎日の継続でそれも覚えて行くでしょう。

準備はいいですよ〜。
里親様、お待ちしておりますよ。

5月21日(日)
塩浜ドックラン譲渡会
千葉県市川市塩浜3−25 塩浜第二公園内
スケートパークの一番奥です。

12時から16時
駐車場もあります。

1495149834.jpg
[ Admin ]

ありがとうございました。 2017/05/15 (Mon)
昨日は多くの里親様にお越しいただき
美味しいお料理飲み物、そして沢山の物資を
ご提供いただき、ミニフリマも開催でき
沢山のご支援を頂戴いたしました。

まずは心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

こういう機会があるたびに
やはり仲間の事がお礼の言葉の中に出てきてしまいます。

一人で長い事活動してきた私にとって
救いたいと思うなら、なぜ行動しないのか?
と思うことがたびたびありました。

いつか仲間ができたら
保護すること、保護した後、そして継続することを
知ってもらえたら、救われる命も沢山になる、と思っていました。

ようは、活動できる人になってもらいたい。


散歩ボラとして来てくれたみんなが
個々に保護活動を考えたり、
また、このような企画をして実行するという
人になってくれたからこそ、会に保護される犬たちを
守ることができているわけで。

そこを抜きにして、里子に行く子もいないのです。

また、人と人との出会いや犬と人との出会い。

世の中に沢山いる保護犬の中から出会い
迎えていただいた、今は我が子たち。

なんて幸せなんでしょうか。

CACIを支えていただく里親様をはじめ
この活動に理解をしてくださる多くの皆様に
心から感謝した1日でした。

遠方からお越しくださいました皆様
ご参加くださいました皆様に
重ねてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

企画、準備運営してくれた仲間のみんな
本当にありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日は母の日。

母も来てみたいというのでチャリポラ便乗で
母も同行させてもらいました。

多くの犬たちを見て、みんな保護犬だったと知り
驚いておりました。

長い事この活動をしていますが、見るのは初めて。
小さい子供をおんぶにだっこしてまで
やることではないと言われたこともありましたが
続けている意味を今まで以上に理解してくれたと思います。

学校も仕事も習い事も

「這ってでも行け!」と言われ育ちました。

そのおかげで今の私はいる。
後ろには引かない性格、母親にそっくり。
顔もどんどん似てきました。
30年後の私はこうなる・・。
なんともなんともです(笑)

楽しい時間だったと喜んでいました。
皆様、ありがとうございました。






1494826914.jpg
[ Admin ]

あれから9年・・・ 2017/05/09 (Tue)
東北の山火事・・・
なんでこうも、東北ばかりに悲しいことが
起きるのでしょうか・・。
早く鎮火しますように・・。


さて、この数カ月病気の子たちを看取り
高齢になってきている子たちの
健康にもいろいろ問題が出始めたり

毎日、病院通いが続きます。

今から9年前の2008年3月に保護した
セッターのメーネちゃん。

http://tibaaigo.blog27.fc2.com/blog-entry-26.html

とてもかわいい子で、フィラリア症からの
後遺症がいろいろ出てしまい、それでも
何とか、暮らしていました。

2カ月ほど前、吐き戻しがあり
何かを食べたのではないかと病院へ。

レントゲン上でも何かがあることがわかりました。
内視鏡で診ていただき、一部を取り除けましたが
全ては大きすぎて取れませんでした。

出てきたものは、猫除けネットのような
プランターの底に敷くような
プラスチックの黒い破片でした。

我が家には、プランターもなければ
猫除けネットのようなものもない。

いつどこで食べたのかは不明。
保護前に食べていたのかもしれませんが
約9センチの長さのため
開腹して除去するしか手はない。

ですが、吐き戻しの原因は
タンパク喪失性腸症 と診断され
手術が困難になり、輸血をしながら
何とか、薬が効きはじめ状態も上向きになったところに
さらなる追い打ちが・・。

昨日、かなり具合が悪くレントゲン検査をしたところ
心臓に丸い影がありました。

綺麗に円を描いたような物体。
腫瘍ができていました。

胃の中の異物すら取り除けない体なのに
腫瘍まで切除できるはずもなく。

呼吸はとても苦しそうです。

病院の酸素室に入れていただき
昨日の夜、病院も終わっているというのに
シェルターの子たちの世話が終わった後
先生が待っていてくださり、説明を受け会うことができました。
先生、遅くまでありがとうございました。

お薬を使いながら、何とか呼吸を楽にし
まずは、落ち着くまでこのまま様子見とのこと。


メーネと同じくその年に保護された子
まだ若いのに逝ってしまった子たちも多い中
状態が良くないメーネが今生きていることが
奇跡としか言いようがありません。


過去に呼吸が止まり、蘇生を2回して
吹き返したすごい子でもあります。


元気娘もシニアに入り
先に逝った子の分まで
明るく楽しくここまで生きててくれたことに
感謝。

1頭1頭の運命はありますが
穏やかな時間の中で余生を
生きてくれたら、と願ってやみません。

今日はお家に帰って来られるかな。
また、夜に病院へ行ってきます。

先月、チビワンのために使っているカートを
覗き込むので乗せてみたら
案外気に入った様子でしたよ。

お茶目なところが本当に可愛いメーネ。

名前の由来は「月の女神」

当時預かってくれたママさんがつけてくださいました。

良い名前、本当にあっています。


1494287479.jpg
[ Admin ]

恐るべしブリタニー 2017/05/07 (Sun)
今日は夜になり急な雨・・
今は星が輝いてる市川です。

さて、ゴンタ君が来てから3日が過ぎました。

ゴンタ君が来た初日、
室内から敷地内に出したところ
迷うこともなく、一瞬にして塀を飛び越えました。

そういうこともあることがわかりましたので
飛んだところを首輪を掴んで
逃亡を阻止できましたが
そのジャンプ力の凄さに驚きました。

また、散歩中木の幹部分に
おしっこをかけようと、後ろ足で踏ん張るのですが
その蟹股の後ろ足の強さ、
しっかりと、木の幹をとらえていました。

ポインターやセッターではこういう動きはしませんから
ブリタニーという犬種は、アップダウンのある
山、丘などが得意なのではないか、と思いました。


頭は良く覚えは速いですが
オヤツでは騙せない。

ケージはやはり苦手なので
自ら入り、休める場所だということを
教えてあげられるように
私も努力しています。

車の中のバリケンは自ら飛び乗ります。
バリケンを知っているということは
猟に出ていたのかもしれません。


ゴンちゃんは、推定年齢5歳未満ではないかと思います。
MIXではなく、ブリタニー。

シッポは根元からありません。

ブリタニーという犬種も
形が様々ですね。


今日のゴンちゃんは、公園でも
お座りをしたり、こちらを見たり
随分と落ち着いてきています。

ゴンちゃんのお鼻が可愛くて
思わず上から撮影。

来年のCACIカレンダー応募写真撮影を
始めなくちゃ。

来年度のカレンダー表紙、月の画像を
6月1日から募集開始いたします。

自慢の1枚を是非お送りくださいね。
詳細は今月末にお知らせいたしますね。



1494165106.jpg
[ Admin ]

ティアハイムへ 2017/05/06 (Sat)
今日も春の陽気。
暖かい市川です。

さて、先日は赤ちゃん誕生騒動で1日の様子を
お伝えできませんでしたが、4日はNPO法人アルマさんへ
行ってまいりました。


話せば長くなるのですが、アルマ代表 竹本さんとは
いわば、ボランティアの幼馴染とでも言うのでしょうか。

なんでも話せる頼もしい方。
ハスキーレスキューの際も助っ人に来てくれました。
ありがたいことです。

先日、お声がけいただきアルマさんへ。
なんと、沢山のフードをいただきました。

ネイチャーズロジック↓
http://www.natureslogic.jp/

ご支援をいただいたということで
CACIの子にも、といただきました。

ありがとうございました。


お伺いした時、デッキにワンちゃん達が遊んでいましたので
ちょっとお邪魔して・・。

可愛い子たちがいっぱい。

人慣れしていなかったという子たちも多く
お世話してくださるボランティアさんには
慣れてきて、シッポを振って喜んでおりました。

中にはこんなイケメン君が!

名前は「トランプ君」

MIXにしては大きくてかっこよいイケメン君。

ON/OFFがちゃんとあり、魅力的な子です。

ティアハイムでの暮らしのすばらしさ。
犬たちは自由でのびのびしていて
ストレスを感じることがない環境。

このような施設はなかなかありません。

とてもうらやましい限り。

住宅地にあるのに、溶け込んでいるのが
施設運営のルールや犬たちの生活、運動に
至るまで、しっかりと管理ができているということですね。

日本におけるティアハイムとは、日本の国民性を考え
その中での啓蒙啓発、そして行動。

ドイツをの考え方をそのまま日本に持ってきても
国民性もあれば地域性もあり難しい。

そこを理解し、創られたティアハイム。
そしてアルマという保護活動団体。

皆さんに支持されるそのわけが分かりました。


さぁ、CACIも向上していこう!


竹本代表、アルマのボランティアの皆様
本当にありがとうございました。

是非、アルマさんのオープンシェルターに行って見てくださいね。
NPO法人 アルマ
http://alma.or.jp/


画像:トランプ君 まだ2歳位の若い子です。
1494029265.jpg
[ Admin ]

ゴンちゃんの体内時計 2017/05/05 (Fri)
今日は子供の日。
我が弟のめでたい誕生日でもあります。

弟君、お誕生日おめでとう!


さて、引き取ったブリタニーの出産は
皆様もすでにご存じかと思います。

ブリタニーの引き取り日を当初7日にしていたのですが
3日に小桜ちゃんお届けがあるため、その足で引き取りに
行きたいことを、保護主さんにはお願いしていたのですが
保護主さんが不在ということで
日を変えてほしいと何度かやり取りがあり・・

私としては、空きの日を作るのが
難しいので、外に繋がれているのなら
勝手に連れて行きますから、3日にしてくださいと強引に
話をすすめたのでありました。


これって何?

1日遅れていたら、赤ちゃんは死んでいたでしょうし
本当にタイミングがばっちりでした。

これが保護の世界。


決めたら延ばさない、ということなんでしょうか。


心配していた赤ちゃんのこげ茶の子は
動きも出てきてお乳も飲んでいるそう。


昨夜は、かかりつけの先生も飛んできてくれて
何かあれば、すぐに来ますから、と心強いお言葉をいただき
思わず、緊張の糸がぷつりと切れました。

今朝も心配下さり、お電話をいただきました。
先生、ありがとうございます。


そんなことは知らないだろうゴンタ君は
今日も日が昇る前から吠え初め
散歩にご飯だと要求します。

明け方の3時〜5時の間で必ず吠えるので
その正確ともいえる体内時計を少し遅らせる
試みをしています。


ゴンちゃんがパパなのかな?と
聞いてみたら

「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」と・・。


あれれ?どこかで聞いたことあるセリフ。


今や犬世界にまで広がるアベノミクス。

もういい加減に、先に進んでもらえますか?


命ある子たちは明日が分からない。


生体販売の禁止、これ必要だと思いませんか?



さてさて、今日こそは熟睡させてください。

ゴンタ君、よろしくお願いしますよ。
1493955812.jpg
[ Admin ]

さくらづくし 2017/05/04 (Thu)
良いお天気の市川。
春らしい陽気です。

ジャスミンが1日に新しいお家へ
そして小桜が3日 新しいお家へと巣立っていきました。

ジャスミンは自由にお庭を駆け巡れるよう
飼い主さんが、大きな犬小屋をお庭に用意してくださっていました。
ぴょんぴょん 跳ねて喜ぶ姿が想像できます。

そして小桜は、軽めの散歩後 とっとと家の中へ。
自分のお家だと言わんばかりに
すんなり、ケージの中へ。

個々それぞれがどうしてこうもぴったりくるのか、と
思うご家族で、ご縁とはこういうものだと思いました。

ジャスミンはジャスミンのまま
小桜ちゃんは さくらちゃんになりました。

里親様、ジャスミンちゃん、さくらちゃんのことを
よろしくお願いいたします。


小桜ちゃんお届けの後、群馬県で保護されたブリタニー2頭を
お迎えに。


その名も さくらちゃんとゴンタ。

なんとも「さくらづくし」な1日でした。


道に迷った私を、道路でずっと待ち続けてくれたパパさん。
見つけてびっくり!
目印代わりのTシャツ、すぐにわかりましたよ。

ありがとうございました。


ジャスミンちゃん、さくらちゃん、幸せになってね。
1493863333.jpg
[ Admin ]

個々それぞれ 2017/04/29 (Sat)
ご無沙汰してしまいました。
変形性膝関節症で夜になると眠れぬほど
痛くて、寝不足の毎日で、日記を書く元気も残っていませんでした。
暖かくなってきたので、少しずつ痛みも和らいできましたが。
そういう年齢なんだな・・と向き合っております(笑)

今日は良いお天気の市川。
洗濯ものを何とか洗い終えないと。
雨の日が続き、たまったまんま・・ふぅ〜。


さて

先日 ポインターの春ちゃんお届けが終わりました。
この連休で小桜ちゃん、ジャスミンちゃんと続きます。


春ちゃんは、自宅と会社が一緒なので
寂しくない生活になりました。

電話でママさんと話していても
今膝の上に乗ってきてます(笑)だって。。

春ちゃん、良かったね。


ここそれぞれに合うお家。
みんなそれぞれに違う。

うまい具合にそうなっています。


ふしぎ(^^)


N様、ありがとうございました。
春ちゃんをよろしくお願いいたします。
1493421287.jpg
[ Admin ]

春きたる! 2017/04/19 (Wed)
今日は春らしい陽気の市川。
風が気持ちいいです。

さて、まずはご報告を。

ポインターのジャスミン
ポインターの春ちゃん

2頭のトライアルが決定しましたよ〜〜〜〜\(^o^)/

ご縁というのは不思議なもので
相性はもちろんですが、何かビビビッ!というものが
やっぱりあるなぁ〜と思います。

お届けは今月末。
2頭とも同じ地域に行きます。

割と近かったりして。

お届けの準備を始めなきゃ。
こんな忙しさなら、嬉しい〜。

預かり母のミントさんも忙しい中
ケアしていただきありがとうございますね。

ミント家には、あと3頭保護犬がいます。

ポインターこばな
ポインタードリー
シーズーのげんちゃん

この子たちのご縁も引き寄せたい!


23日の譲渡会に元気印というよりは
炸裂娘のドリーちゃんが初参加!

どのような走りを見せてくれるか
楽しみです。



全国の保護犬たちにも
春が来ますように♪

画像:春ちゃん
ミント家:日記
http://azukarisatooya.blog.fc2.com/

1492557892.jpg
[ Admin ]

そろそろ、第二段階へ 2017/04/15 (Sat)
昨日、今日と太陽が出ている市川。
風があり、桜吹雪がきれいです。


昨夜、シェルターを出ようと出口に向かうと

あらら・・・

バトラー君のお顔が隠れていました。


最近、このような行動が見られます。
安心するのだな、と思いながらも
自分で毛布から抜け出せるのか?
しばらく見ていましたが、ちゃんとお顔を出していました。


先月の26日から
毎日のように車椅子に乗り
筋肉強化をしているおかげか
ウンチをする際、足を交互に動かすようになりました。

前はただ突っ張るだけだったのに
昨夜は、右左と交互に動き出しました。

また 「ゴロンして」 「立つよ」 「座れ」などのコマンドを
覚えてきました。

「ゴロンして」は覚えました。


バトラーのおしっこを絞る際、筋肉の付き方が
変わってくると、膀胱の位置も微妙に変わり
脾臓なのか、膀胱なのかを手で触り
確認しないと誤ってしまうので
慎重に行っています。


バトラーも車いすに慣れてきたので
そろそろ歩く練習に入ろうかと思います。

ぶるぶる震える前足にかなり負担がかかるので
歩ける時間もとても短いかと思いますが
それでも楽しみは倍増するだろうなぁ。


その姿を皆様にお見せできる日が楽しみです。
1492205922.jpg
[ Admin ]

前頁 ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] → 次頁



| HOME | TOP | CACI |
CmfDiary(ver1.12)