前頁 ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] → 次頁

東葛飾支所で起きた溺死事故 2017/03/21 (Tue)
昨日は暖かい陽気の市川でした。

千葉県動物愛護センターで
登録ボランティアの連絡会議がありました。

私たちは、昨年千葉県動物愛護センター東葛飾支所で起きた
ビーグル逸走溺死事故について
「状況説明と引き取り拒否について」の説明を求める意見を出していました。


思っていた通りの説明。

逸走させ溺死したこと、犬具が古かったことは
認めたものの、引き取り拒否については
認めませんでした。


時系列と私の日記に書いてあるすべてをぶちまけたいくらいでした。

言い逃れをするのは得意な行政ですから
なんとでもごまかしできるでしょう。


また、一般譲渡では難しいと思われる犬の
当会が引き取る前提に置いて
施設外への連れ出しも許可されませんでした。

今まではしていました。
そして引き取れるかの判断をして
引き取ってきました。
※施設外への連れ出し(そばの公園まで5分)
センターでは緊張し、本来の姿が見えない部分もあり
引き取るには、それなりの覚悟もありますので。


それは、責任問題だから、とおっしゃいました。
事故が起きたり逃がしたり、敷地内と、外では違うと。


その責任という言葉を使うなら
散歩慣れしていない人間にリードを渡し
犬を傷つけ、そして死なせたこと自体
かなりの責任だろうと思います。


私たちに支所長は言いました。

ボラ保険に加入していますか?

私も聞きたい。

そのビーグルを散歩させ、傷を負わせた人は
ボラ保険に加入していたんですか?

そこに来ている散歩ボラは加入しているんですか?と。


支所長から、亡くなったビーグルが
他の犬にきつかった、と状況説明の際言いました。

死人に口なし。


咬んだ紀州より、立場が悪くなったビーグル。
そう言っておけばやむ終えないと 思うとでも?


質疑応答があるかと思いましたが
どのタイミングがそうだったのか?

わかりづらい進行で時間切れ・・。

桃金が、改善を求める内容と
迷子札装着をセンターでも行うことを提案しました。

東葛飾支所の怠慢が引き起こしたこんな悲劇を
もう、繰り返してほしくない。


私たちだけでもあなたを忘れない。



良い解決策を見いだせず、ごめんね。
でも、無意味ではないと思うから・・。


2016年度もこれで終わりました・・。


1490039762.jpg
[ Admin ]

ギリギリ・・・ 2017/03/18 (Sat)
今日はあたたかな市川でした。

日記の更新も滞り・・
寝不足の毎日を犬も私も送っています。


ポインター15頭SOS!から来たななちゃん。
もう、残された時間が無くなってきました。

ふらつき、脱水、下痢と今生きていることが
信じられない状態なのに、とても穏やかなお顔をしています。

奥ゆかしさ、気品の高さ、溢れる母性
なんという素晴らしい子だろうか。
人で言うなら理想の女性なんだろうな、と思ってみたり。

とても大切な時間を過ごさせてもらっています。


柏から来た新茶改めTEA君。
この子もあまりの状態の悪さです。

噴門が閉じず、食べたものが出てきます。
食事開始1時間前より、食事に備え動きを封じ
水も決められた時間のみにしています。

1回の食事を数回に分けて、吐き戻しがない事を
確認したら残りをあげていく・・

全ての食事が終わり、排せつまでの時間が約1時間半。
足もアジの開き状態で、立っているのは外の土かコンクリのみ。

部屋の中、ケージの中、敷物の上 すべて足が開いてしまうので
滑り止めを敷き詰めた上のみ、部屋の中ではフリーにしています。

昨夜は呼吸が苦しそうに、横たわったまま・・・
病院へ連絡し、即補液開始しました。

今朝は薬の効果と補液の効果が出て
元気が出ましたが、それでも歯茎は白く
明日、もう一度診ていただきます。

バリウム検査も問題がなかったのですが
逆流性食道炎のような症状はありました。

食べる意欲も日によりけり・・
何とか持ち上げたいです。


そして、可愛い可愛いウーロン。

右の首、肩、あご、手に浮腫みが3日ほど前より
出始め、かなりつらい状態です。
痛みもあるし、呼吸も苦しい・・
明日は利尿剤を処方していただきます。


夜中の12時頃から明け方5時ごろまで
おトイレを2回ほどするので、したくなってから出るまでが
長いので、その間吠えてしまいます。


オシッコも絞ってしまえば楽ですが
意識はしっかり、自発的にするため
押しても嫌がるので、付き合うことに。


横たわるウーロンの目の前に寝そべり
目を見つめ合って撫でていると
安心した様子で そのうち寝てしまいます。


ウーロンは若いころ、本当に美犬でお茶目だったと思います。
子犬のウーロンの姿が想像できて
この数カ月しか一緒に暮らしていませんが
なぜか、昔からいるように思えてしまいます。

私の想像力もすごいもの。
子犬のウーロンを勝手に想像し作り上げてしまうので(笑)


こんなギリギリ状態の子たちですが
頑張ってくれてます。
私を気遣っているのかな?と思うほど
甘えてくれてます。


さて、そろそろお呼びがかかる時間になりました。
更新が遅れてしまいますが
たまに覗いてみてくださいね。


そうそう、高知県の吉村さんが救ってくれたコーチ君。
明日から、メンバーのお家で過ごすことになりました。
続きはまた今度。

コーチ君の募集は一旦停止いたします。
体重も5キロも増え、立派になりましたよ。

では。。。。

1489847327.jpg
[ Admin ]

大きな福を・・・ 2017/03/15 (Wed)
今日は雨、寒い市川です。


昨夜、家族喧嘩をしてしまいました。
この数年、何事もなく来ていたのですが
心のバランスが悪く、大したことでもないのに
子供たちを傷つけてしまいました・・。


毎日平常心、穏やかに過ごす、と
思っていたのですが、心の中にある「悪」な部分が
出てしまいました。

いやな人間だと自己嫌悪・・。


どんな時でも、人への優しさを忘れてはいけない・・


あー、ダメな人間です。




昨日、さくらさんが交通事故で亡くなった猫ちゃんの
火葬に代わって行ってくれました。

具合の悪い子が我が家にいるため
気遣ってくれて。

シェルターのお世話も仲間が代わってくれて
私は今週どっぷりお世話に専念できています。
自分たちも忙しいのに・・。



火葬場に着いたさくらさんから電話が来ました。


名前を付けてあげた方が・・と。


思い浮かばなかったのですが
さくらさんから


「最後に大きな福を・・で、大福はどうでしょう?」



人柄が現れますね。
こんな短い時間でも、その子に寄せた優しい心。


とてもよく似合う、これ以上ないというほど
良い名前をもらいました。


現在 CACIのメンバーは42人(ミントさん家を入れて45人)
みんなの顔を思い出しています。


みんな、優しい。
そして暖かい。

私に憎まれ口を言われても みんな優しく変わらない。


大切にしよう、仲間も家族も・・。
そして出会う子たちも・・。

最後まで・・。



お顔が真ん丸で可愛い子。
痩せた体が悲しすぎました・・。


お腹いっぱい食べさせてあげたかった。


さくらさんが、沢山ご飯を持たせてくれました。


保護してくれたメンバー、最後だけでもかかわらせてくれて
ありがとうございました。


さよならね、大福。


1489549451.jpg
[ Admin ]

今を生きる 2017/03/11 (Sat)
今日は東日本大震災が起きた日・・・

誰もが忘れることのできない日です。


明日への希望より、

       今日を生ききる・・・


それがどれほど大変な事か・・。


そして、大切な事か・・。



被災され、ご家族と会えない方が

まだまだ沢山いらっしゃいます。

         

   1日も早く ご家族と会えますように
             
              心からお祈りいたします。


                                            CACIボランティア一同
[ Admin ]

始まりの日 2017/03/10 (Fri)
星が輝いている市川です。
寒さも随分と和らいでいます。
 
さて・・・
昨年11月から保管期間になっている
ミント家預かりのドリーちゃんの引き取り書を警察に
届けました。

来週には、狂犬病も終え
晴れてCACIの子となります。

保護から3カ月は長いようで短い。

この間に必要な医療チェックを済ませ
家庭での生活のリズムをつかみ
体調も整い、不妊を受けられるまでになっています。

何も焦る必要なんてないですね。
体調がよくなければ、なにもできないのですから。


我が家に来ている新茶君。
自分で付けておきながら、ピンとこないので
また、改名しようと思っているところ
ミントさんは「マウムがいい」というのですが
それは、母という意味だよね・・(笑)

新茶よりこぶ茶 わび茶? さび茶?
なんだか考えすぎて浮かびません。。

そんな新茶ですが、体調面で心配なことが
また一つ出てきました。

それは鼓腸・・・

昨夜、食後に戻しました。

フードの見直しが必至。

検査のレントゲンでもガスがかなり溜まっていました。


朝になると必ずウンチを踏みまくっているので
リズムが出来上がるといいのですが、お腹の
調子も今一なので、もう少し頑張らないと・・。


今はまだ、毛玉もひどく汚いですが
もう少し体力をつけたらシャンプーします。

綺麗になって、可愛い首輪をつけてあげたい。
保管期間の3カ月は、とにかく体調がよくなるように
しっかりお世話していきます。

新茶にとっても3か月後は新しい犬生の始まりの日。

ドリーも新茶もそれぞれが幸せになれるように
のびのび育てていけたらいいな。

最近のドリーはどうも芸人になったらしい(笑)
ミント家ブログぜひご覧くださいね。
http://azukarisatooya.blog.fc2.com/


沢山のフードのご支援ありがとうございました。
グランLも沢山いただきましたので
一旦、終了とさせていただきます。
心から感謝、皆様本当にありがとうございました!





1489085455.jpg
[ Admin ]

安定剤 2017/03/07 (Tue)
すっきりしないお天気・・
太陽が恋しいCACI地方でございます。

さて、ご無沙汰しちゃってますが
皆様、風邪など召されず元気に過ごされていますか?


先週、新しいセッター君がやってきました。
名前はお茶シリーズから アッサムティー。

犬を見てからおフランス系の名前にすればよかったか?と
思うほど、品のある顔立ち。

性格の良いシニアのセッター君でした。
検査の結果は、大きな病気はないけれど
シニアならではの問題はありました。

前立腺肥大。
早々に手術をしていただき、退院を待っております。

フィラリアは陰性。

飼われていたのに、なぜここにいるのか?
もう、いらないのでしょうね。

ありがたく、CACIでいただきました。
アッサム君のこれからは今までよりも
幸せに満ちたものに・・。

そうなるようにCACI一同頑張ります。

輝かせて見せるもんね(^_-)


さて、日曜日の夜に緊急で引き取ったセッター君。
リードを付けて保護主さんから受け取った瞬間、感じたことが
現実に・・。

高齢で痴呆が出ていました。
心臓からは血の逆流が起こり
アルブミン数値も下がっており、危険域に入っています。

長い間の栄養不足、貧血・・。

歯茎も白く、本当に危ない。


同じ場所を回る・・
狭いところに入り込む
ケージは苦手・・
外の犬小屋に入ってしまい出てきません。

この子は外飼育だったとわかりました。
お庭から脱走してしまったのかもしれませんね。

警察に届け出ていますので、3カ月の保管となりました。

そのことで、保護主から保管者が代わることで
警察から電話がありました。

その電話の中で以下の事を言われてびっくり。

@現状維持
A毛のカットはするな
Bワクチンを打つな
Cインターネットで拡散するな


切れやすいわけではないのですが
はぁ?って感じになりますよね。


それでですね、私は病院に連れて行きますよ、と言ったら
それをするなら、愛護センターに入れろ、というのですよ。


もう、シェルターの子たちのお世話時間になってるし
こんな時に・・といらいらしながら話してる私。


その電話を聞いていた息子・・。
お母さんはなんて言ったの?と。




生きてるもの「生もの」は何もしなければ腐るわけで
本当の飼い主が見つかるまで、生かしておくのも保管する
こちら側の責任でもあるのに、何もするな、現状維持、逃がした飼い主を
探すためのインターネット拡散もダメとは、おかしいですょう?

この子の命を守るための医療措置は必要です!と 言ったわ・・。



そこで息子が

「すご!母さん論破!」


真剣に言ったわけではないかもしれないですが
なんだか、ほんわかした言い方に一瞬で心が落ち着きました。
言葉の安定剤とでも言うのでしょうか。。

サンキュー、息子よ。


急いでななと新入り爺さんの新茶を連れて病院へ。

ななちゃんは、もう打つ手がなくなり
あとは補液をしながら、この子の命を見守ることに。

食べたいとき、そうでないときがありますし
下痢も相変わらず止まりません。

飲めば、食べれば、すべてが早い速度で流れてしまう・・・
補液も欠かさずしていますが・・。

何もできないことにあきらめを感じたり
頑張ろうと思ったり、、、

ななと一緒に毎日綱渡りのような時間を過ごしています。
ただただ、一緒にいる時間
最後の飼い主は私だよ・・
なな、どっぷり甘えていいよ、と思うのですが
ななは、シェルターに帰りたい様子・・。

最後のその時が来たら
ななのいいようにしてあげたいと思います。

でも、もう少しだけ私に頑張らせてほしい・・。
そんな想いです・・。


レトルトがまたまた必要です。
手間暇を惜しんで申し訳ないのですが
これよく食べてくれるので助かっています。
在庫がなくなりそうです。

ウーロン・新茶・ななのために
レトルト、グランLをご支援お願いします。
http://item.rakuten.co.jp/jetprice/x61126/?l2-id=pdt_overview_spage#10060994

ご支援いただける場合は
こちらよりご一報をお願いいたします。
皆様、いつもごめんなさい。
どうか助けてくださいますように・・。

お問い合わせ
https://centro387.sakura.ne.jp/SuppliesReception/FormSelection.html

ドライフードも在庫がありません。
ヒルズのライト小粒(残0)
ヒルズのブリーダーパック プロ 小粒(アダルト)(残2 14日分)
ロイヤルカナン PHコントロールスペシャル(残1)
ロイヤルカナン 消化器サポート低脂肪(残大1 小1)

アクリル毛布
ベットパット

よろしくお願いします。


1488852150.jpg
[ Admin ]

目指せ!譲渡会! 2017/03/01 (Wed)
皆様、おはようございます。
昨日は、電車の中で迷惑喧嘩があったそうな。
急いでいらっしゃる方も多いと思いますので
何事もなく目的地に到着されますように・・(祈)


さて、少し前 バトラーの足の補助具を作れるか
田中と一緒に行ってまいりました。

バトラーをCACIに迎えてから休まず
田中が毎週マッサージをしてくれていました。

変化があるたび、連絡をくれている中に

「尻尾を振った」

「足が動いた」

等など、驚くこともありました。


自分の足で歩くことは難しいと思われますが
体の各部位を動かすことをしなければ
どんどん、動かない体になっていきます。

左後ろ脚だけは、自力で動くように
なるのではないかの希望も捨てきれません。


川村義肢株式会社様にご相談し
足を固定し負荷をかけて筋肉を付けて行くための
リハビリ靴を作っていただく事が可能か診ていただき
まずは 筋肉をつけるため、足を正しい位置に
固定する補助靴(あくまでも立たせる数分間のみ使用)
を作ることが可能、ということで
早々、型取りまでおえました。


一度も吠えずにお利口にしているバトラー。
川村義肢株式会社の皆様にも
いい子だね〜と沢山撫でていただきました。

バトラー、初めて車いすでお出かけしました。
初エレベーターも体験。
お部屋まで歩き・・・

なんて素直な子なのか・・
バトラーという素晴らしい犬に出会え
私たちは本当に幸せです。


ここからのバトラーの生活は
今まで以上にこちらの努力が必要となります。

動かないから車いす、という安易な考えではなく
動くところは動かし、補助するところはする。
それと並行し、車いすでの楽しい暮らしができれば
バトラーを迎えてくださる方がいるかもしれない。

最終着地点は、バトラーの家族探し。

こんな従順で素直な子、出会いたくても
なかなか出会えるものではないです。

目指すは塩浜ドックラン譲渡会!
行くことができたらいいな、バトラー。

ピーナッツ型 60センチのバランスボール
お使いにならないものないでしょうか。
ほしいなぁ、ピーナッツ型のボール。

あったら是非、お声がけくださいませ〜。


1488325062.jpg
[ Admin ]

この手の中に・・・ 2017/02/28 (Tue)
今日はすっきりとした青空・・・まではいかない市川。
でも太陽が出ています♪
お洗濯日和ですヽ(^o^)丿

最近、ポインターのジャスミンが散歩途中動かなくなります。

ある場所まではタッタカと行くのですが
自分で行きたい方角があるのか
頑として動かない!

骨のある女?

頑固な女?

好き好き、そういうの(笑)


そこで、いろいろ動く方法を試し。



ジャスミンの中に、何か考えがあるらしいことに気がつきました。



結局、外が好きなんです(笑)


たかが散歩じゃ物足りない。
自由に走って、自由に寝て、自由にしていたい!


そうかそうか、よくわかった!  なわけ、あるかい!


ジャスミン、もう帰るよ、となだめすかして帰ります。



目的を持たせて散歩に出ること、か・・。


今までの生活と一変して
シェルターの暮らしは、可哀想な事でもありますが
命を救うために、この方法でしか
あなたを助けられなかったんだよ・・。

そういう理由は犬には通用しませんね。


家庭の子になれば、この子に目をかけ
時間をかけてくれる。


そのうち、毎日の暮らしの流れが決まってくる。
犬も頭がいいので、このままではありませんから
そのお家が早く見つかるように
頑張らねば、ですね。


究極、ジャスミンおびき寄せ作戦。

「おいで〜」と手を広げる!


これにつきます(笑)



この手が本当の家族に代わるまで
桃金で我慢しといて、ジャスミン!


当の桃金はドヤ顔(*^^)v


広げた手の中に飛び込んでくる愛しい命
ボラにとって、これほど嬉しいことはない!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご報告
先日引き取ったマルチ君は
譲渡が決まり、新しいお家へと巣立ちました。
ご家族の皆様、よろしくお願いしますね。

みどりちゃん、Good Job!
ありがと〜。

小さなセッターちゃん(トッティーマーブル)、タリちゃんとなり
新しいご家族のもとに行きました。
こちらから 幸せな姿をご覧くださいね。
HAMA CAFE
http://zivadiary.blogspot.jp/

1488241939.jpg
[ Admin ]

現実を知ること 2017/02/27 (Mon)
今日は曇りの市川、寒いです。

先日引き取った小さいマルチ君から
ありえない寄生虫が出てきました。

あの子は、超有名なショップで買われ
今まで一度も他犬とも接触したことも
散歩に出たこともないそうです。

それなのになぜ?

コクシジュウムとジアルジアです。

これは、繁殖場での感染は確実です。


以前、空港でブリーダー何人もと出会いました。

一般の人とは違う風貌、とにかく汚い。
いかにも繁殖屋 ・・・


しかも臭い。

各地に送られる小さな命たちは
こんな人に産まされ増やされ金儲けに
されているのかと思うと
はらわたが煮えくり返りそうになります。


安心、安全、良質の子犬を!

バカ言ってんじゃないよ!

どこが良質?
どこか安全?

具合が悪ければ取り替えます?

そういう子を手にした何も知らない人たちは
買い取った後、いろいろな病気が出て
心を痛めて苦しんでいるんですよね。

シュナに多いとされる水頭症の子

私もそんな子を引き取りました。
子犬のダックスが公園に捨てられていました。

その子も水頭症の子でした。


いい加減な繁殖
不衛生な環境

金儲けをしたいばかりに
こんな子を売るんです。


これが薄利多売のペットショップです。


買うことによって また産まされる
産まれれば 売る

いつまで経ってもこれでは不幸な子は
減りません。


飼う側の考えを角度を変えて
見ていただきたいですね。

そう、家族に迎えるための方法は
買うだけではありません。


ご自分の住む地域の
動物愛護センターにも
沢山の子が家族を待っています。


金儲けに加担することなく
しっかりと調べて、迎えてほしいです。

1488158643.jpg
[ Admin ]

命の受け渡し・・・ 2017/02/24 (Fri)
少し明けてきた市川、雲が多いです。


ポインター15頭SOSのななちゃん。
夜中に吐き戻しと下痢・・

ようやく3時に治まったと思いきや
また下痢・・
全てを出し切り、やっと落ち着き
眠りについたのが4時頃かな・・・。

寝ようと思ってもこの時間
子どもたちのお弁当を作りあとは
ご飯を入れるだけ。

結局一睡もできないままだ。
早起きは三文の徳、ということで
犬たちの毛布を洗濯しながら
日記を書いています。

一昨日、飼育困難になった犬の
相談電話があり、昨日引き受けました。

その子は、小さな小さなマルチ 4カ月の
男の子でした。

こちらまで来ていただけるとのことで
駅に迎えに行き ものの数分で引き取り完了・・・

お連れになったのは飼育していた方では
なかったので、詳しい事情もお聞きしないままになりました。

相談電話があった際、もともとこの子を購入した方が
飼えずに置いて行ったようで、置いて行かれた方も
飼育できず、手放すことになったとのこと。


何故、この子を買ったのでしょう?
そして置いて行かれたのでしょう?


キャリーの中で震えるこの子は
何のために生まれてきたのでしょう?

金儲けのために繁殖された子を
覚悟もないまま買った・・・

ぬいぐるみじゃなく、生きている命です。

どんなに小さくても感情があるのに。


キャリーの中を覗くと、逃げ場がないことが
わかっているようで、あきらめてる・・・


私の家も確認しないでいいのですか?
私がどんな人間か確かめないで置いていくのですか?

悪人かもしれない
この子を殺してしまう人間かもしれませんよ

そんなに簡単に置いて行かないで。


確認せず置いて行かないで・・。


飼えない人にとって見たら
引き受けてくれることはありがたい事なんだと思います。


この子の命の受け渡しは
ほんの数分・・・

大事な子ならなおさら、簡単に渡さないで。


生きるか死ぬかの分かれ目
どうか慎重になることを忘れないで。

1487884590.jpg
[ Admin ]

皆さんに感謝・・ 2017/02/21 (Tue)
今日は太陽が出ている市川。
昨日の夜は生暖かい風に雨・・・
雨嫌いなマジックやアンザ、毛の長いマシュー
みんなずぶぬれになってしまいました。

捻転を起こし手術をしたはち君が
昨日退院しました。

このところ、体重が全く上がらず
痩せてしまっていたはち。

そこに追い打ちをかけ捻転・・・
さらに痩せて弱々しくなりました。

ポインター15頭SOSのボスだった はち・・
はちの弱さを感じた若手は
今だとばかりにケージ越しにはちに唸るように
なりました。

退院するはちのために
環境改善策として、ケージを移動し
一番私たちの目の届きやすいところに
持ってきました。

かまってほしい、甘えたはちには
ココがいいかもしれません。

あとは私たちの意識がどこまで
はちを落ち着かせることができるか、にかかっています。

みんな、気合入れてよろしく!


さて、ポインターのななちゃん。
どんどん衰弱方向へと向かっています。
目に見てわかるようにはっきりと・・

何か対策がないものか。

食べたものが15分後にはすべて出てしまう状態


それでも食べさせないわけにはいかない。
本犬も食べたがっているし・・


桃金に相談し、漢方の観点から良いと
言われる粉末を持ってきてくれました。

葛。

そして、Tomoko姉さんがおかゆとかぼちゃ、サツマイモの
ペーストを作ってくれたので
今日のご飯は葛とおかゆ、ささみペーストと匂い付けの
為のレトルトをトッピングで決まり!

おかゆやレトルトが切れているので
助かりました。
ななも喜んで食べてくれましたよ。


現在、ななちゃんへのおかゆのご支援がありました。
また、レトルトもいただきました。

手元に来ておりませんが
それまで、何とか繋ぎます。

皆様、いつもありがとうございますね。
お心に感謝します。

弱っているのは、犬だけじゃなく私自身かも。
なんだか、涙もろいです。
(あっ、泣き虫なのは昔からでした 笑!)

今日はバトラーの足の事で
川村義肢株式会社さんまで 田中(ゆこりん)と向かいます。

動かない事には始まらない!
今日も頑張れ!

助け、支えてくださる皆様、ありがとう。
1487637176.jpg
[ Admin ]

新入り君と・・・ 2017/02/18 (Sat)
17日、砂が吹き荒れる中
愛護センターに向かいました。

長い事この道を通っていますが
視界を遮るほどの砂嵐は初めての経験・・・
風も強くいつもよりも時間がかかり
愛護センターに到着しました。

早々、収容されているセッターちゃんを迎えに・・・


いました。


大人しく、迎えが来るのを
首を長くして待っている、という感じで・・
背中を伸ばし、こちらを見ていました。

最終部屋にもいました・・
ここで選定されて、生きるか死ぬかが決まるのです。

生きるチャンスを与えられた子たちも沢山います。


どの部屋も満杯・・・


新しい飼い主さんにめぐり合うために
ここにいる子たち。

立ち止まる私の想いを吹っ切るように
セッター君が歩き出してくれました。

今は目の前の事を頑張ろう・・・

帰りの車の中でなる携帯・・

病院に着くと、先生は手術中。
はち君でした。

胃拡張 捻転を起こし緊急OPでした。

お世話の際、気を付けていても
この胸が深い子たちは起きやすい・・


これからもっと考えてお世話をするようにしなければ。


ななちゃんは胃がんという検査結果が返ってきて
我が家に連れて行くことにしました。

食べたものが、そのまま1時間もしないうちに
流れ出てしまう・・・

食欲も出たりでなかったり
お腹の調子と関係しており
ウンチもペットシーツ スーパーワイド1枚では
吸い取れないほど流れます・・

とにかくやってみないと、試してみないと・・・

1日経って、必要なものが出てきました。

1日の必要カロリーには届きませんが
これでウーロンもおさまってきていますので
まずは試してみたいです。

ご支援をお願いします。

とりささみレトルト
いなばグランL
http://item.rakuten.co.jp/jetprice/x61126/?l2-id=pdt_overview_spage#10060994

デビフ缶詰(ササミ・チーズ・さつまいもならOK)
http://item.rakuten.co.jp/bluewood/4970501004264/?l2-id=pdt_overview_spage#10010432

おかゆ
無菌パックおかゆ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/funnyfunny/ds-596421.html?sc_e=slga_pla

ご支援いただけます場合
こちらからご一報お願いいたします。
https://centro387.sakura.ne.jp/SuppliesReception/FormSelection.html


お世話していると
気分が落ちそうです・・・

栄養になるように
ウンチが固まるように・・・

頑張れ・・・はち
頑張れ・・なな
頑張れ・・新入りセッター
頑張れ・・自分!

ファイト!!

画像:新入りセッター マイル君
1487375955.jpg
[ Admin ]

ななちゃん退院とイケメンセッター君 2017/02/17 (Fri)
風が強い市川。
春一番が吹いております。

さて、今日はポインターななちゃんが退院します。
昨夜、会いに行きましたが
かなりひどい下痢・・。

食事をしっかり吸収し、良い便になるように
病院の先生と連携を取りながら
頑張るしかない。

ななちゃんが楽しく過ごせるように
メンバーみんなで頑張ろう!

ななちゃんにフードのご支援をお願いします!
ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪
ドライフード
ペットシーツワイド
※シーツは在庫3袋しかありません。
至急よろしくお願いいたします。
ご支援いただけます場合、こちらよりご一報お願いいたします。
https://centro387.sakura.ne.jp/SuppliesReception/FormSelection.html


そして、本日イケメンセッター君が
千葉県動物愛護センターからやってきます。

この子も飼い主さんが見つからず
収容期限切れとなりました。

当会のダッシュ君に似ているようで
そうだとするとかなりのイケメン🎵
まだ3〜4歳だそうで、性格が良いとのこと。

譲渡会も3月まで予定が決まっていますから
そこに合わせて、体調を整え
元気に参加できるよう、お世話に励みます。

19日の譲渡会参加メンバーは以下の通りです。

黒豆 ポインター
コーチ セッター
だい ポインター
ちゃちゃ ポインター
ジャスミン ポインター

若手がそろいましたので譲渡会もにぎやかです。
良いお天気になりますように。
優しいご家族とめぐり合えますように。。

画像:本日お迎えに行くセッター君
1487288585.jpg
[ Admin ]

TANGOの大阪入り 2017/02/16 (Thu)
今日はあたたかな市川です。

昨日、TANGOが大阪のすがちゃんのところに
移動しました。

我が家でステイ中は、留守番以外は自由に
していましたが、いたずらもなく
他の犬たちとも喧嘩もすることなく
ただ、私の事だけを見つめていました。

家庭に入れば、間違いなく飼い主さんオンリーになる子。
そして、とても落ち着いている子。

あとは、お散歩ができるようになればいいなぁ。

そこは、じっくり時間をかけ、TANGOと向き合わねば
いけない事。
家庭の中で、じっくりと・・。

そんな時、すがちゃんから連絡をいただき
自分が引き受けたるで〜と。

TANGOも譲渡会での移動、バリケンにも
十分に慣れていましたから
迷わず大阪へGO!

すがちゃんのところには
CACIから行った
ビーグル なるちゃん
セッター ジョー君も里親様を募集中です。

そしてTANGOも大阪から募集になります。

ポインターのTANGO、どうぞよろしくお願いいたします。

すがちゃんのブログ
いちねんいぬぐみ
http://yunosun.blog.fc2.com/


TANGO、君 最高に可愛いよ。
1487207485.jpg
[ Admin ]

ウーロン歩き出す(^^♪ 2017/02/13 (Mon)
今日は朝から快晴の市川。
日中はぽかぽかでした。

ここ1週間ほど、ウーロンの足腰が
だいぶしっかりしてきました。

下半身用ハーネスを使わなくても
一人で歩けるようになりました。

頑張ったね、ウーロン。


まだまだ骨と皮ですが
これでもかなり、いい感じになっています。

背中の骨が曲がり、石灰化もあるため
頭も上に持ち上がりませんが
アジの開き状態からここまでの快復は
本当にすごい!

皆様にこの姿を見ていただけて
嬉しいです。

2月13日のウーロン
Youtube動画
https://youtu.be/Hr84642hqG8
1486992592.jpg
[ Admin ]

家族になるということ 2017/02/11 (Sat)
昨日は快晴もほんの一瞬、雪が夜までちらつきましたが
今日は朝から青空の市川です。

さて、数日前このような相談がありました。

遠方から迎えたMIXの男の子 3歳位。
家族に迎え、1カ月が経過したそうですが
懐かない、相性が合わない(人)返したくても
返せないというもので、私たちの会で
引き取ってくれないか?とのことでした。

「殺処分」と拡散された記事を読み
殺されるなら飼ってあげようと思ったとのことでした。

散歩も大変で、ご家族には
体力も気力も追いつかないようでした。

ドックトレーナーや訓練所などに相談することを
すすめましたがそこまでお金をかけられない、とのことでした。

また、ショップで買うと高いので
保護犬をもらおうと思ったのに、とおっしゃっていました。


家族になるということ
家族に迎えるということは
多々ある困難も乗り越えて
初めて「家族」になれるのではないでしょうか。


自分の子供ですら、育てることの
難しさを感じている時があります。
ですが、放り出すことも返すことも
できないのですから、向き合っていくしかありません。

人間の子供でもタダで育てられません。
生きるということはお金もかかります。

ボランティアだから安いと言われてしまうと
保護活動をしているボランティアからの譲渡と
いうものを理解していないと感じました。

ドックトレーナーを探してみるとのことでした。
どうか、乗り越えてほしいものです。
犬にも慣れるまでの時間は必要ですから
焦らずにいてほしいと思います。



数年前も同じことがありました。

自分の地域で放浪していた子。
その子が保健所に入ったことを知った方が
愛護センターに引き取りに行き
自分の家の子にしました。

迎えてすぐに、先住とノーリードで
合わせ大喧嘩・・
その際、子供がその犬を掴もうと手を咬まれ
大けがをし、犬はそこから警戒し
誰も触れなくなりました。

引き取って来た愛護センターに返したいと
言ったのに、引き取ってくれないといいました。

何故、愛護センターも返還に応じなかったのでしょうか。
緊迫している状況は電話からも伝わっていましたので
相談を受けてすぐに会いに行きました。

我慢強い子でした。
コマンドに従い、じっと待てる子でした。
トレーニング方法を伝え
焦らずに接することを伝えたのに

ご飯の上げ下げの際に唸ることから
その飼い主は角材でその子を殴り
大けがを負わせました。

会いに行ってから1カ月と少し経ったところでです。

目に怪我を負い、開けることすらできず
ガリガリに痩せていた子。

それが今、私たちの三番瀬アパートで
世話をしているりんちゃんです。


保護犬を迎える際
過去の暮らしも性格も分からないことも
多々あると思いますが、まず迎える前に
必ず自分に問いかけてみてほしい。

何のために犬を飼うのか。
もし、トレーニングが必要な場合
その子にトレーニング費用を使えるか
すぐに病気になっても医療費を払えるか・・・

一時の感情に流された結果
最後 悲しい思いをするのは犬たちです。

自分にそれだけの覚悟があるかどうかを
しっかり考えてみてほしいと心から思います。

画像:毎回ぶたれて角材で殴られたリン。現在の姿




1486774510.jpg
[ Admin ]

ななちゃんの経過 2017/02/10 (Fri)
昨日は雪がちらつきましたが
今日はお天気が良い市川、風は冷たいです。

昨夜、ななちゃんに会ってきました。
立ち上がって帰りたそうなお顔で見ており
心が痛みます。

ななちゃんも辛いと思いますが
流動食やお水がちゃんと摂れて
問題なく流れていくのを病院で確認してから
退院なので、もうしばらくは辛抱の生活です。

カメラを向けるにはあまりにも
可哀想すぎて画像はありません。

切除した腫瘍は大きな梅干し位あり
これが問題だったことを、気づいてくださった先生に
感謝です。

保護から一度も吐き戻し等がなかった子なので
腫瘍が大きくなるには、それほど時間が
経っていないと思います。

退院後、どのように食べて排泄し
何に注意をすればいいか
よく観察していかねばなりませんね。

皆様のお近くにバイパス手術を行った子
あるいは我が家の子が行ったなど
アドバイスをいただく事があろうかと思います。

その時はよろしくお願いいたしますね。

1486698720.jpg
[ Admin ]

バルドの義足とななの手術 2017/02/07 (Tue)
風が冷たい市川でした。
今日は遅くの更新です。

今日の午後、栗山トレーナーとシェパ バルド君を連れて
江東区北砂にある川村義肢株式会社さんに
行ってきました。

バルド君、まだ子犬ですから
興奮するとオシッコしてしまうのでは、と
心配し、見ていただく前にシーツを敷いたら
すぐにしてくれて、シーツの認識もばっちりでした。

会社には沢山の方がおり
エレベーターも初体験。

見ていただくお部屋で待機中の間も
バルト君にはお勉強でした。


HP
http://www.kawamura-gishi.co.jp/pet/faq.html

担当してくださった方は、とても親切に細かく見てくださり
いろいろな方法を一緒に考えてくださいましたが
残念ながら、バルド君の残っている部分が
あまりにも少なく、義足を作るには難しいとのことから
断念いたしました。

そのお話の中で、バルド君には難しいけれど
バトラーに適しているのではないか?の
補助用のカバーがありました。

栗山トレーナーが動画でバトラーの状態を
伝えてくださって、早々に見ていただくことになりました。

バルド君にはまだ車いすの選択が残されて
いますので、栗山先生と相談して進めて行こうと思います。

帰る際もずっとお見送りいただき
本当にありがとうございました。

今日、行って良かったと思いました。



そして、昨日から入院しているななちゃん。
幽門に腫瘍が見つかり
吐き戻しも止まらず、緊急OPとなりました。

腫瘍があることで胃の出口がふさがらず
その腫瘍からの出血もあるとのことでした。

先ほど、胃の出口を閉じ、腸を胃に繋ぐ
バイパス手術が終わり、今麻酔から目覚めたと
ご連絡をいただきました。

膵炎や他の数値も高くなり
予断が許さぬ状態です。

どうか ななちゃんが私たちのもとに
無事に帰ってきてくれるように
心から祈ります。

絶対に持ち上がってほしい。

頑張れ!なな!!


1486478804.jpg
[ Admin ]

オクトーという犬 2017/02/05 (Sun)
本日の塩浜ドックラン譲渡会は
雨の予報のため、中止とさせていただきました。
次回は2月19日です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2月2日 我が家で13年生きた元野良猫の
ミルクティーちゃんが亡くなった。

亡くなる2か月前から上下顎の付け根に腫瘍ができ
自壊し、頬に大きな穴ができた。
そんな状態でもよく食べて、亡くなる1日前は
食べられなくなってしまった・・


そこから急降下・・・
2日の午後、天に召された。

亡くなった後、口の中を覗くと
上下顎がついておらず、あごの骨は溶けていた。


後悔と悲しさとが溢れ、それでも
シェルターの子たちのお世話があるので向かった。


そんな私の空気をいち早く読むのがオクトー。

いつもの空気と違うと感じる速さ・・・

そんなときほど怯えた目で見る。

心まで読まれてしまっているような気がする・・
いや読まれている。
動物の本能なのかな。

オクトーは千葉県動物愛護センターから
引き取ったポインター。

シェルターに来て6年近くになるだろうか・・
ストレスやいろいろなことが重なり
慣れている人、オクトーを理解できる人しか
触ることができない。


怯えた目で見るオクトーに映る自分は
なんて情けないんだろうか。

怯えさせてしまって・・。


どんなに落ち込んでもそれは
犬たちに関係がない事・・・

いつもと同じように同じ気持ちで接することの大切さを
わかりながらもそれができない自分はまだまだだ・・。

神経が細く 怖がりなオクトーは
近づく人にも警戒し、時には吠え
時には動かず、いやなことがあるたびに
自虐を繰り返す。

この子が安心していられる場所であり
安心して接することができる人間でいないと・・。


簡単には手が出せないオクトーの
老後を考えると 心配なことも多い。

問題が出たら一つずつ解決していくつもりで
いればいいか。

オクトーの爪切り、歯石取りは
鎮静の中で栗山先生と
病院の先生二人と私の4人がかり・・

健康診断の時にすべて行った。

今は腰が悪くなり
回って唸って散歩ができない状態。

小さなオクトーのスペースだけで
生きている。
これが幸せなのか?
これでいいのか?

毎日考えている。

オクトーが一番好きな事は
オヤツをもらうこと。

食べることはもちろんだけど
「もらえる」=「ご褒美」が嬉しいよう。


褒めてもらえる喜びがある。


座ってこちらを見る
おしっこをする→掃除する
うんちくんをする→片づける

毛布を替える
お水を入れる

全てにおいてオクトーには
嬉しい事。

一つ一つの作業過程が
オクトーにはゲームになっている。

マズルトレーニングもその一つ。
どや顔でマズルを入れてくれる。


本当のオクトーは、甘ったれで
賢くて、優しくて、臆病で
楽しくて可愛いのに、こんな風にしか
世話ができないことがとてもつらい。


大きな犬舎を購入できるように
頑張らないと。


ボラのみんなには内緒にしておいたけれど
オクちゃんに美味しいバームクーヘンを
里親様から頂いたので 一口おすそ分け。

美味しかったと言っておりますよ。


美味しいミートローフが届いたよ。
月曜日は持っていくからね。

私たちのもとで見送る命のオクトー。
心も体も元気でいてほしい。

そうそう、心は平常心、いつもと同じ!
これを忘れずに!




1486227491.jpg
[ Admin ]

あーコワイ! 2017/02/04 (Sat)
皆様 こんにちは。
何とかいいお天気の市川。
明日は曇り時々雨・・・譲渡会できるかな?

ムクリンが亡くなる少し前、
公園に行くと、広い芝の真ん中に
スタッフォードシャー・ブル・テリアがいて
飼い主さんはスマホをいじり立っていました。

なんだか、いやな予感がして
遠巻きに帰ろうとしたその時
なんと!!リードが手から外れ
ムクリンめがけて一直線に走ってきました。

ムクリンも気がつき その犬の方を見て
戦闘態勢に入りました。

慌ててムクリンを背中から抱き上げ
向かってきた犬を蹴りました。

もちろん、思い切りではなく
その子に、これ以上来るな!位です。


飼い主さんが追いつき
その子のリードを握り、怒る怒る・・・

「何も蹴らなくてもいいじゃない!」と・・。


ムクリンは興奮MAX!
頭を逸らせ 私を咬もうとしていました。

歯の音が今でも聞こえるようです。

健康な犬なら抱き上げずに
リードを吊るとかしたと思いますが
ムクリンはフィラリア症で呼吸も苦しく
気管虚脱もあったため、
抱きあげました。

もちろん咬まれるのを覚悟しましたけれど。
あの時、本当に咬まれていたら
私の顎も鼻もほっぺもズタズタだったと
思いますが、ムクリンは太り気味で
届かなかった・・。

ムクリンがあの時、この犬を咬んでいたなら
ただのケガでは済まさなかったと思います。

繋いでいるこちらは悪くないのに
それでも咬んでしまったら、こちらも悪くなるなんて・・

犬と散歩しているときは
ちゃんとその犬を見ていてあげてほしいですね。

どちらもしっかり見ていれば
防げる事故も多いのに。

歩きスマホ、犬散歩スマホ、お願いだから
止めてください。

昨日も放しているジャックにダックス・・

しかも私はモロの散歩中・・
モロは小型犬、猫はNG(汗

こわい、こわい!

少しずつでも慣れるように
お勉強していますが
猟犬は本能部分が大きいので
特に神経を使います。

小さいころからいろいろなことを
学んで知っていたら
こうならないかもしれませんが
そうはいかない活動・・・

保護犬を連れている人もいるということも
知ってもらえるようにしていきたいです。

お散歩は毎日の事
気持ちよく安全にできたらいいですね。





1486173579.jpg
[ Admin ]

夕陽を眺めながら 2017/02/02 (Thu)

皆様こんばんは。
昨日も今日も風が冷たい市川です。

今日はシェルターの夕方のお世話当番でした。
薄暗くなりかけ、黒豆と公園に行きました。

保護当時は、やせっぽちポインターで
自信もなく、オヤツも歯がなるほど食らいついて
毎回流血しておりました。

そんな黒豆を公園のベンチで抱いて
一緒に夕陽を眺めました。

黒豆はあったかいのか安心するのか
自分から降りようとしませんでした。


あの日が嘘のよう。


今日もあの時と同じベンチに座り
抱っこをして夕陽が沈むのを見ていました。

感じる黒豆の重さ、暖かさ、ふっくらした柔らかな体
ここまでよく持ちあがってきました。

今では決まった敷物も敷けます。


黒豆を抱きながら
今日の日に感謝しました。


黒豆がいつか優しいご家族に
迎えていただける日が来たら、
黒豆の特技をご披露したいと思います。


黒豆の里親様だけに教えますね(笑)
その時が楽しみです♪


画像:保護当時の黒豆 2015年3月

1486039228.jpg
[ Admin ]

家族募集中の子たち 2017/02/01 (Wed)
皆様、こんにちは。
雲もない快晴の市川、風は冷たいです。


さて、先日愛護センターから引き取った
ゴールデンの子と一緒に収容された黒ラブちゃん。

ちばわんさんが、「ちばわんの愛護センターレポート」に
情報を載せてくださっています。

ゴールデンちゃんも皮膚が悪く激やせ。
黒ラブちゃんも同じ状態です。

本日、愛護センターにその後の状況をお聞きしましたが
担当の方不在のため、明日確認します。

千葉県の動物愛護センターにも
沢山の子たちが家族を待っています。
1年以上も待ち続けている子もいます。


20年前の愛護センターに
純血種がいることは珍しい事だったけれど
今ではラブ、ダックス、チワワ、プードル
日本の流行りを象徴するように
同じ犬種が何頭も収容されています。

ペットショップに行く前に
ご自身の地域の動物愛護センターの
家族募集をしている子たちを
ぜひ、ご覧ください。

千葉県動物愛護センターHPから
飼い主募集中の子たち
http://www.pref.chiba.lg.jp/aigo/kainushi-bosyu-honsyo.html

黒ラブ情報
ちばわんさん 愛護センターレポート
収容室A 黒ラブちゃん
http://centrerep.exblog.jp/27480781/


愛護センターの飼い主募集中の子たち
Youtube動画
https://youtu.be/NKTdxDSqsoM


こんなにたくさんの保護犬たち・・・

こんな日本に誰がした??


●連絡先は動画の説明のところにあります。

1485922878.jpg
[ Admin ]

TANGOとキューちゃん 2017/01/31 (Tue)
皆様、おはようございます。
良いお天気の市川、曇りの予報も出ているので
午前中は溜まった洗濯物を頑張って終わらせなきゃ・・汗。


さて、29日の日曜日
我が家にステイしていたキューと
シェルターにいたTANGOを入れ替え
保護生活をスタートしました。

キューは千葉県動物愛護センター東葛飾支所から
来た子で、抱き上げるなどすると
咬むようなしぐさを見られたとのことでしたが
怯えから来るものだと、お世話を通して
わかりました。

問題点があるか?と聞かれたら
問題なし!の立派な家庭犬と答えられます。

キューが過去に暮らしてきた様子も
垣間見えることもあり
どのようなご家庭に向いているのか、それも
わかりましたから、キューに合うご家族が
見つかるように、ブログから発信していきますね。

で、我が家に来たTANGO。

何故入れ替えたか、というと・・。
TANGOは敷物を食べ、ケージの中で排泄します。
散歩は全く歩きません。
譲渡会に行くとランでは信じられないほどの
早さで目の前を駆け抜けていくのに
リードを付けると歩かない。

リードを付けるとゴロン・・・

シェルターでもケージには新聞紙しか敷けず
寒いのになぁ・・と心が痛む毎日。

TANGOは散歩が嫌いなのではなく
道路が苦手、大きい車や通りが
苦手なのよね。

車からランまでは歩くんだから。
夏前には歩けるようになるといいな。

多頭の方が安心してる様子なTANGO。
我が家のMIXちゃんたちと
ウーロン、障害を持ったココアと
一緒にしても問題なく。
他の子について、外の通路にも
出て行きました。

日向ぼっこしながら
まったりしていましたよ。

掃除してると、足の下、お尻の下に
潜り込んでくるTANGO。

実に可愛いポインターです♪

画像:昨日 夕陽の中のキューとお昼のTANGO

1485820646.jpg
[ Admin ]

動画撮影で見えたもの 2017/01/28 (Sat)
皆様 おはようございます。
今日の市川は良いお天気です。

昨夜、シェルターの犬たちの世話が終わり
画像撮影でも・・と
新入りちゃんたちのケージを覗き
撮影しようと思ったら・・

不安から顔が動いてばかり・・。

新入りの小さなセッターちゃん。
一度も吠えた声を聞いておらず
動き回ることもなく、ケージの中は
とてもきれい。

排泄もケージ内ではしないし
なんて我慢強く、辛抱強いのか・・。

動画も撮影し、家に戻り
PCを開いてメッセージを確認。

そこにいつも応援してくださる方から
メッセージが入っていました。

この子は保護してくださった方が
必死に飼い主さんを探してくれていることを
お知らせくださいました。


初めてこの子に会ったとき、
あるご家族のお顔が浮かびました。

数件のお問い合わせをいただいておりますが
私の心の中には、そのご家族のお顔と
その中で、幸せそうにしているこの子の姿が
浮かび、消えません・・。


元気、食欲もある、お散歩もできる・・

その姿は 何も問題なく見えてしまいがち。

でも心の中は?

自分を出せず、ケージの隅で
気配を隠して過ごし、
甘えたくてもそばに来ることができない・・

自分の感情を出すこと、動くことができない。

他の犬たちが動けば吠える、出れば吠える・・

そんな環境では、本来の自分を
出すことはできませんね。


体は健康でも、この子の心を理解することは
とても重要なことだと思うのです。

この子は、募集を一旦中止しました。
自分の心に素直に動いてみたいと思います。
それからでも募集は遅くないですし・・。



新入りセッターちゃんの横で
ちょっと先輩な高知県から来たコーチ君は
この環境にも慣れ、ずいぶんとリラックスしております。

体重も増えました。
毎日の生活のリズムもできました。

はちゃはちゃしていることもありますが
それも一時の事でしょう。


この子たちが晴れてここから卒業する日は
いっぱいの「幸せ」というお土産を抱えて
新しいお家の玄関を入っていく姿が
目に浮かびます。

想像しただけで今から涙。

早すぎる(笑)


Youtube
https://youtu.be/5ivPD9oQfxs
[ Admin ]

全国各地で・・・ 2017/01/27 (Fri)
皆様 おはようございます。
今日の市川は、風が強く曇っています。
お昼過ぎから太陽が出る予報・・
ホントかな?


私はあまり他県にいる保護団体や個人ボラさんを知りません。
私たちは、千葉県での活動で他県の愛護センターの
犬たちを受け入れてはいないため、また
私自身がネットが不得意と来たもので
他団体のHPやFBを見ないので
仲間が他団体のSOSの記事をシェアしない限り
何が起こっているのかもわかりません。

そんな中、たった1か所の保護団体さんは知っています。

それが熊本県のフィリアという保護団体。

この団体に私の古くからの友人がいます。

フィリアは、熊本県の愛護センターの子たちを
救済している団体です。

ここ数年、友人からいろいろな話を聞きました。
ある時には、涙しながら・・。

救いたいと願い、懸命にセンターの子たちの
世話に通い、それでも縁がなく
殺処分になる子たち・・

昨日まで世話をしていた子が
処分されることを止められない悔しさ・・


夜遅くまで話を聞き

お互い、それでも突き進まねば・・ね・・と
いつも同じ言葉で電話を置きます。


その友人から聞いていた犬が昨年亡くなった、との
電話が来ました。


土佐犬の武蔵君。


熊本は土佐犬が多く収容されます。

そして、譲渡することがなかなか難しい。
性格に問題があるということではなく

家庭犬として土佐犬を迎えるだけの
環境を持ち合わせている里親様が少ない事等々・・・


武蔵君が収容された時
やはり、超大型犬のため
性格の判断や世話の方法に至るまで
とにかく慎重に行っていました。

いつも電話で「とにかく良い子なのよ」と。

殺処分になることも、こうして愛護センターで
力尽きることも、ここに集うボランティアさんたちの
心を想うと、やり切れません。

今この時も、全国各地で命を繋げようと
奮闘されているボランティアさんがいるのだと思います。


私のところにも、全国から
里親希望のお申し出をいただきます。

ですが、まずご自身の住む、都道府県の
収容情報とボランティア団体を検索してください。

過去の出来事ですが
猟犬を飼いたいとお申し出をくださった里親様に
その方の地域で保護された子をお知らせし
その保護犬の里親様になってくださいました。

自分の住む地域にこのような団体や
ボランティアさんがいることを知らなかった、と
いう方もいます。

もしかして、そこに家族に迎えたいと思う子が
いるかもしれません。



私の友人がいる団体でも物資が不足し
ご支援を募っています。

譲渡会もございます。

どうか、応援よろしくお願いいたします!
フィリアさんのHPです。
http://ameblo.jp/philia-life/

フィリアさんより、武蔵君の画像お借りしました。
風格のある優しいお顔の武蔵君
1485476437.jpg
[ Admin ]

名前に合わない性格 2017/01/26 (Thu)
皆様 おはようございます。
快晴の市川です!

12月28日からCACIに来ているMIXのウーロン。
大きな手術の後、持ち上がって来ず
このまま逝かせてしまうかも・・・と
毎日ドキドキ、ハラハラしながら過ごしています。

ご支援でいただいたフードをようやく食べてくれたのも
たったの2日・・・

とにかく食べてくれるようにと
手作り食にして何とか昨日お茶碗1杯を完食。

そして夕方にはまた下痢、食欲なし・・。

綺麗好きな子で、漏れてしまうウンピ君を
毛布で隠すために 鼻の頭をすりむいております。

立ち上がれるようになって今日で6日目。
アジの開きになることもしばしばありますが
保温し、マッサージ効果が出ています。

筋肉もなく、骨皮ですが
まだまだ生命の力は失っていません。

手術で取り除いた部分からは
新たな肥満細胞腫ができ
内臓にも腫瘍確認。

どこまで行けるかわからないけれど
太陽にあたり、風を感じて
ウーロンも穏やかに過ごしてほしいなぁ。

大きな体、強面な顔 強そうな名前にしましたが
なんとも優しく、穏やかな子でした。
烏龍、鳥のごとく龍のごとくと考えると
やはり合っているかも。。


看取ることは悲しいし寂しいし
時にはしんどい・・・
ですが、一人寂しく逝かせたくない・・。

どの子か新しい家族のもとに
いけたら、また1頭、バリバリシニア犬を
迎えようと思います。

CACIメンバーはみんなよぼよぼシニアが
大好きです。

29日の譲渡会でどの子か決まればいいな。
若手は皆様にお願いし
私たちはシニアとまったりライフが
送れることを切に願っております♪

29日 塩浜ドックラン譲渡会
時間12時から16時
わかりづらい場所ですので
駐車場入り口の「コンパニオンアニマルクラブ市川」の
のぼりを目印においでくださいね。


場所 千葉県市川市塩浜3−25 
※塩浜第2公園内
(小型犬ゾーン)
駐車場あり

駐車場から奥に進みますと
スケートボードコートの入り口がございますので
案内に沿ってお進みくださいませ。

※当日朝6時の時点で雨の場合は中止となります。
小雨の場合でも中止いたしますので、当日は
こちらのお知らせ掲示板で中止のお知らせを6時に
いたしますのでご確認をお願いいたします。


画像:1月24日のウーロン

1485389160.jpg
[ Admin ]

最後のお世話 2017/01/25 (Wed)
皆様、こんにちは。

昨夜、シェルターの子たちのお世話が終わるころ
仲間が続々とムクリンに最後のお別れに来てくれました。

ムクリンの長い毛をみんなで整えてくれました。

風になびき、光るムクリンの毛
歩くと耳がピョコピョコと動く可愛い姿
トッピングが好きじゃないと 拗ねるムクリン

どんな時のムクリンも
本当に愛らしかった。


人は自分のための人生を 選択して歩き
自分の命を大切にすることもできる・・

でも、犬は自分のためではなく
飼い主のために「生きている」のではないかと・・


 22日の朝、仲間とこんな話をしました。

この時が「別れ」になるかもしれないことを
いつも心に想いながら世話をすること・・

最後にどのように自分が接したか。

心ある触り方をしたか?
笑顔だったか?

それとも 傍に来たからただ触ったのか?

私たちにとって、1回 1回の当番(世話)がすべて。

命あるもの、別れの時が
いつ来るのか、誰にも分りません。

だからこそ、人であれ犬であれ
別れ際は 優しい笑顔でいたい。

あの子たちの記憶の中の最後が
優しさと安堵で包まれるよう、
心の中で想いながら・・・。

シェルターで看取る子も
沢山いますが、それでも
焦りたくはありません。

個々に合うご縁が来るまで
じっくりと待ちながら、今日も
心あるお世話をしたいと思います。



ムクリンの寝顔を見ていたら
まだ生きているようで、やわらかで
お座りをして オヤツをねだりそうで・・

雲もない青空
ムクリンの体は軽くなって
駆け上がっていきます。


さよなら・・ね。

1485321364.jpg
[ Admin ]

ムクリンが亡くなりました 2017/01/24 (Tue)
皆様 おはようございます。

ムクリンが24時59分亡くなりました。
このところ、ずっと咳き込んでおりまして
昨日、スタッフの竹林が異変に気がつき
病院に連れて行ってくれました。

診断は肺水腫でした。
夜には楽になったのか、私が面会に
行ったときはお迎えに来てくれたと
思ったのか、立ち上がり尻尾を振ってくれました。

それが最後でした。

病院の先生が付きっ切りで看ていてくださり
夜中に急変・・・

そのまま先生に看取っていただきました。

先生、本当にありがとうございました。


2015年の初夏、千葉県動物愛護センター東葛飾支所から
相談を受け、この子のトレーニングに通いながら
CACIでの引き取りを決意。

長いセンター暮らしから解放されたムクリンの
表情はとても明るく、可愛く、時には
しつこいくらいのおやつ頂戴攻撃があり
先週金曜日の夜の散歩では
お口にチューの練習を嬉しそうにしてくれました。

悲しいよ、ムク・・
もう会えないなんて・・

今から迎えに行くよ・・
待っててね。

ムクリンにトッピング用のレトルトを
お送りくださった皆様、本当にありがとうございました。

画像:昨夜のムクリン


1485214544.jpg
[ Admin ]

GSP2頭の里親様大募集! 2017/01/23 (Mon)
おはようございます♪
今日は晴れ時々曇りの市川ですヽ(^o^)丿

可愛い画像が届きましたよ。
昨日、お届けしたゴールデンちゃんです。
信じられないほど馴染んでいます♪
不安なようで、先住ちゃんと一緒だと
安心しているようです。
里親様、ありがとうございますね。
(左の子が保護ゴールデンちゃん)

さて、里親募集ページを更新しました。
新たにGSPちゃん2頭を入れました。

性格については
メスは明るく人なっこく、男の子は慎重派のようです。
大阪スガチャンが会いに行ってくれていますので
詳細はお問い合わせをいただきました方に
お話しすることができますので
シニアちゃんたちですが、なにとぞよろしくお願いします。
≪里親募集中の子たち≫
 ↓クリック!
https://centro387.sakura.ne.jp/MildWans/index.php
1485129184.jpg
[ Admin ]

ゴールデンちゃん、本日トライアル! 2017/01/22 (Sun)
皆様 おはようございます。
本日も太陽が出ている市川市です。

19日、千葉県動物愛護センターから
迎えたゴールデンちゃんが、本日トライアルとなりました。
ガリガリの上、ひどい皮膚の荒れ方・・

早く新しいお家で、手厚く看ていただくほうが
この子のため。
里親様も首を長くして待っていてくださいます。

保護犬たちの時間を無駄にしないように
私たちも今日も1日精一杯働かなければ!

YOU TUBEにUPしたゴールデンちゃんの動画
ぜひご覧くださいね。
可愛い子ですよ。
トライアルがうまくいくように、皆様も祈っていてくださいね。

https://youtu.be/hfzzNoJYO-Y
[ Admin ]

前頁 ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] → 次頁



| HOME | TOP | CACI |
CmfDiary(ver1.12)