前頁 ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] → 次頁

ガンドックカレンダー表紙公募、本日最終です! 2018/06/30 (Sat)
関東も梅雨明け宣言!
暑い夏がやってきました。

暑さに負けぬよう、CACIもボラ全員で
保護犬たちのお世話を頑張りますね。


さて、全国に保護犬猟犬たちの魅力をお届けしたく
ガンドックカレンダーを作り始めました。

こんなにも沢山の保護猟犬たちが
どこから来るのか、と思いながら
毎年制作に取り組んでいます。

そして完成の日、こう思うのです。

「手放されて幸せを掴んだ」のだと。

本当は悲しい事ですが、その子を引き受けてくださった
皆様の愛情で またイキイキと輝き
「幸せ」」でいることができる。

生かされるのではなく「伴に生きる」ことの大切さを
このカレンダーを通し、皆様にお伝えできたら
こんなに嬉しい事はありません。

ぜひぜひ、保護猟犬たちの魅力を
一緒に広めていただけませんか?

本日の日付をもって締め切りとさせていただきます。
画像は大きいままでもかまいませんので
お送りくださいませ。

残念ながら小さい画像もお送りいただいておりますが
カレンダーサイズにはならないため
大きな画像でお送りくださいませ。

応募はこちらから↓
https://centro387.sakura.ne.jp/CalTop/CalPhotoAppl/CalPhotoAppl.html

表紙にならなかった画像は、各月を飾っていただくこともあります。
どしどし応募くださいね。お待ちしています。

[ Admin ]

2019年ガンドックカレンダー表紙募集! 2018/06/01 (Fri)
毎年、選ばせていただくのが
本当に申し訳ないほど、どの画像も素敵です。

日本全国に元保護犬、現保護犬の魅力を
お届けしたいと思いますので
自慢の1枚を是非お送りくださいませ。

応募はこちらよりお願いいたします。
サイズや画像の向きなどお願い事がございますので
ご協力よろしくお願いいたします。

それでは、皆様のうちの子自慢おまちしていますね、

2019年 ガンドックカレンダー表紙コンテスト開催中!
https://centro387.sakura.ne.jp/CalTop/CalPhotoAppl/CalPhotoAppl.html
[ Admin ]

お知らせ 2018/06/01 (Fri)
皆様、おはようございます。
いつも活動にご支援ご協力くださり
本当にありがとうございます。

今日は重要なお知らせがございます。

長い間、シェルターを構え活動してまいりましたが
2020年10月31日をもちまして
シェルターを閉鎖し、預かり先のみの活動といたします。
今後、今のように頭数を保護し新しい家庭へと
送り出すことができなくなりますが、
1頭1頭と向き合いながら今までと変わりなく
努力してまいりますので 
なにとぞご支援ご協力をお願い申し上げます。

物資をご支援くださる皆様
シェルターの住所で登録してくださっている場合
受け取りは2020年10月1日までとなります。
10月1日より シェルターの片付けとなりますので
受け取れませんのでよろしくお願いいたします。


本日より ガンドックカレンダー表紙募集を開始いたします。
こちらはあらためて、ご案内させていただきます。

また、近日ガンドックチャリティTシャツの販売を開始いたします。
今年はボーダー柄も加わりました。
準備ができ次第ご案内させていただきます。


1527792187.jpg
[ Admin ]

お知らせ 2018/05/30 (Wed)
市川市塩浜ドックラン譲渡会
6月17日(日)

開催時間 12:00 〜16:00
場所    千葉県市川市塩浜3−25 塩浜第二公園内
※雨天中止

駐車場無料
コンパニオンアニマルクラブ市川ののぼりが目印


2019年 ガンドックカレンダー表紙募集を
6月よりさせていただきます。
皆様うちの子自慢をしてくださいね。
準備が整いましたら 詳細をお知らせいたします。



1527648194.jpg
[ Admin ]

本日譲渡会です♪ 2018/05/20 (Sun)
会場 市川市塩浜ドックラン


開催時間 12:00 〜16:00
場所    千葉県市川市塩浜3−25 塩浜第二公園内
※雨天中止

駐車場無料
コンパニオンアニマルクラブ市川ののぼりが目印

参加犬
小型 ポピン ポップ 若犬 オス2頭
ポインター ナオコ・クゥ メス 2頭
セッター QB オス 1頭
MIX けんちゃん 若犬 1頭

駐車場にコンパニオンアニマルクラブ市川ののぼりが上がっています。
お気をつけてお越しくださいませ。

1526773014.jpg
[ Admin ]

@Gundogrescueニコルちゃんを探しています! 2018/04/29 (Sun)
当会より譲渡したセッターのニコルちゃんが
行方不明になり2カ月が経過しました。
手を尽くし探しておりますが
まだ見つけ出せずにいます。

皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
ニコル捜索ブログ
http://cacimaigo.blog.fc2.com/
1524968028.jpg
[ Admin ]

4月22日は塩浜ドックラン譲渡会です 2018/04/21 (Sat)
開催時間 12:00 〜16:00
場所    千葉県市川市塩浜3−25 塩浜第二公園内
※雨天中止

駐車場無料
コンパニオンアニマルクラブ市川ののぼりが目印

参加犬

茨城3兄弟  
だい・けん・きんとん参加です。
3頭とも若くて健康 性格の良い子たちです。

ポインター くぅちゃん メス
ポインターMIX ポッター オス
セッタージェロ オス


1524267043.jpg
[ Admin ]

本日は譲渡会です 2018/03/18 (Sun)
3月18日(日)
開催時間 12:00 〜16:00
場所    千葉県市川市塩浜3−25 塩浜第二公園内
※雨天中止

駐車場無料
コンパニオンアニマルクラブ市川ののぼりが目印


茨城3兄弟  
だい・けん・きんとん初参加です。
3頭とも若くて健康 性格の良い子たちです。

セッターおひなちゃん 3〜4歳 15`と小ぶり
健康状態良好

ポインタ― くぅちゃん 4〜5歳 22キロ
       ちゃちゃ君 3歳  23キロ
健康状態良好 不妊・去勢済み

皆様のお越しをお待ちしております。


1521300052.jpg
[ Admin ]

千葉県市川市 いちかわ広報に掲載されています 2018/03/10 (Sat)
犬と暮らすうえでのマナーについてのお話です。

CACI代表の金子とはち君が登場しています。

是非 ご一読くださいね。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pr/2180303/toku_topics2180303.html#m03

はち君が小顔過ぎて(笑)
モデルとしても大活躍です。
落ち着いている大ぶりなポインターはち君の
ご家族も募集しています。
[ Admin ]

お知らせとご報告 2018/02/20 (Tue)
今日もあたたかくなりそうな市川です。

さて、まずはお知らせです。
3月3日版 いちかわ広報に犬や猫と暮らすマナーについての記事が
特集で掲載されます。

当会ポインターはち君と登場していますので
是非 ご一読くださいませ。


そして 2月18日譲渡会で里親様が決まった子たちです。
ヴィッケちゃん セッター
ロコちゃん ハスキー


本日はミント家 ラム子ちゃんがお見合いとなっています。


まだまだ 家族を待っている子がいますので
是非 blogもご一読くださいね。
http://gundogtiba.blog21.fc2.com/

次回の譲渡会は 3月18日です。
個別面会もお受けできますので
是非 アンケートからお申し込みくださいませ。
https://centro387.sakura.ne.jp/Foster/SatoForm.html


1519083127.jpg
[ Admin ]

2月18日 譲渡会参加犬のお知らせ 2018/02/15 (Thu)
今年初の譲渡会。

参加犬が決まりました。

セッターWicke(ヴィッケ)ちゃん 1歳
セッターRudy君  3歳位
ポインタ― くぅちゃん 4〜5歳
ポインタ― ちゃちゃ君 3歳
ポインタ― ナオコちゃん 4歳位

福島から来ている セッター&ビーグル君は
ケア中のため シェルターでの個別面会になります。


是非会いに来てくださいね。
どなたでもご自由にお越しいただけます。

場所 : 市川塩浜ドッグラン
千葉県市川市塩浜3−25 塩浜第二公園内

開催時間 12時〜16時

無料駐車場有

全て日曜日の開催です。
雨天中止(小雨でも中止いたします)


1518690362.jpg
[ Admin ]

2018年度譲渡会日程のおしらせ 2018/01/24 (Wed)
本年度の塩浜ドックラン譲渡会日程が決まりました。


場所 : 市川塩浜ドッグラン
千葉県市川市塩浜3−25 塩浜第二公園内

開催時間 12時〜16時

無料駐車場有

全て日曜日の開催です。
雨天中止(小雨でも中止いたします)

2月18日
3月18日
4月22日
5月20日
6月17日
7月22日
10月21日
11月18日
12月23日

CACI保護ワンズたちに
どうぞ会いに来てくださいね。

1516760520.jpg
[ Admin ]

今年もよろしくお願いいたします。 2018/01/02 (Tue)
あけましておめでとうございます。

新年早々、純米にご支援物資を
お送りくださいました皆様
本当にありがとうございます。


今年も精一杯頑張っていきますので
応援のほどよろしくお願いいたします。

GUNDOGRESCUE CACI一同


1514820186.jpg
[ Admin ]

支えてくださいました皆様へ 2017/12/31 (Sun)
今年の初めから 沢山の子たちが
CACIにやってきました。

言葉や数で表せば 大したことがないのかもしれません。
ですが、1頭にかかるケア、トレーニングは
ボランティアの精神もすり減るほど
誠心誠意 頑張って来たと思います。


やり残したことや失敗など
沢山の事がありました。


その一つ一つが 新しい年の課題となりました。

これからも努力を惜しまず
丁寧に1頭1頭お世話ができるように
頑張っていきます。

支えてくださった沢山の皆様に
心よりお礼申し上げます。


本当にありがとうございました。




GUNDOG RESCUE CACI
代表 金子理絵
[ Admin ]

1歳のゴールデン兄弟里親募集! 2017/12/27 (Wed)
飼い主さんの離婚により
飼育放棄されたゴールデン。

現在千葉県市川市にて保護中。
優しい家族を探しています。

平成28年11月15日生まれ
GR兄弟の里親様大募集!
オス 性格穏やか フレンドリー
   体重 24キロ(適正 30キロ)

現在 痩せています。性格はとても穏やかな子です。
散歩は公園に行くのが分かっているので
少し早歩きになりましたが、帰りはのんびり
落ち着いてあるきます。
わちゃわちゃしたところはなく
女性でも問題なくお散歩できます。
他犬と公園で会いましたが、上手にご挨拶できます。

<譲渡条件>
関東近県(千葉県市川市にて保護中)
お見合いに来てくださる方
近況報告をいただける方
小さなお子様のいないご家庭
室内飼育
希望アンケートはすべてに記入いただき
返信をお願いします。
希望アンケートはこちら↓
https://centro387.sakura.ne.jp/Foster/SatoForm.html

詳細はFBで発信中。
https://www.facebook.com/cacidog/?hc_ref=ARRcaxz8tC_qJPIGqK3U4qL0ByavHKOUsRr_S_Txwq1HiBIPruMmuXHm6620SSCoAfY

1514345161.jpg
[ Admin ]

出会いを大切にしたい♪ 2017/12/12 (Tue)
12月10日の譲渡会に
お越しくださった 優しい保護主さんとセッターちゃん。

以前、私たちの譲渡会にお越しくださり
その時はご縁が繋がらずにいましたが

数カ月前、たまたま迷い犬を会社の前で保護され
ガリガリにやせ細ったこの子を、保健所へ引き渡すことが
可哀想で、ご自身で預かることに・・。
届け出をし、もうすぐ3カ月になるとのこと。

飼い主さんが見つからなければ
このまま、保護主さんの子になります。


何度もお産をしたお乳。
保護当初はバサバサで飾り毛も
少なかったとのこと。

毛艶も良くなり、お肉もついてきたそうです。

今はきれいな毛並。
栄養がいきわたって来たのですね。


初めてセッターちゃんと暮らすにあたり
どのように暮らして行けばいいか等々
沢山お話をさせていただきました。

このセッターちゃん、お鼻を使っているし
保護主さんのこともちゃんと見ています。

これはフィールドへお誘いしなきゃ。

飼い主と犬とが一体となって行う競技。

猟犬ならではの競技です。

きっと楽しいと思いますよ。


譲渡会では、犬たちを家族に迎えていただく場だけではなく
このような、お話やご相談もお聞きできれば
もっともっと犬との暮らしの事、健康や躾に関することまで
私たちでお役に立てることは、一杯あろうかと思います。


保護してほしいというご相談は
譲渡会では無理ですが
保護した犬へのアドバイスならできるかと思います。


一人で悩まず、まずはどこかへ相談。
信頼できるドックトレーナーさんや訓練士さんなどにも
頼っていただけるといいですね。


今年最後の譲渡会は
良いお天気に恵まれ、最高の1日でした。

こうした出会いも大切にしていきたいと思います。
保護主のK様セッターちゃん、また遊びに来てくださいね。


譲渡会にお越しくださいました皆様
本当にありがとうございました。

1513021162.jpg
[ Admin ]

譲渡会のお知らせ 2017/12/04 (Mon)
12月10日(日)
場所:市川塩浜ドックラン (市川市塩浜3−25 塩浜第二公園内)
時間:12時〜16時
雨天中止(中止の場合は当日朝6時にこちらでお知らせします)
中型〜大型犬の譲渡会です。
参加犬はドックランが狭いため
5頭のみとなります。

セッターオス 3歳 かぼちゃん
ポインタ―メス 8カ月ラスク
ポインタ―オス 3歳 ちゃちゃ
ポインタ―メス 4〜5歳 くぅちゃん
ビーグルMIX 小型 オス 8カ月 ポピン


栗山先生によるトリックを使ったしつけ教室も
同日開催
時間などはこちらから↓
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000267695.pdf


◆市川市しつけ教室・譲渡会のお知らせ
詳細はこちら↓
http://www.city.ichikawa.lg.jp/env03/1111000086.html
※開催時間は11時となっていますが
設営準備時間がありますので
開催は12時からとなります。
1512317262.jpg
[ Admin ]

相談者の皆様へお願いです。 2017/11/16 (Thu)
先月、今月と置き去り猫を始め
本日も朝8時半に金子自宅に来られた
方がいるようですが、私が
散歩中だったためか、お向かいの
お宅へ行かれ、犬の保護相談に来たと
言われたようで、今お向かいのお家の方から
お聞きしました。


朝早くから、関係のないお向かいのお宅へ行かれ
迷惑をかけてしまいました。
本当にやめていただきたいです。

こちらにも都合がありますので
急に来られても困ります。

自宅は私が唯一休める場所であり
シェルターではありません。

先月より不眠となり、寒空に置き去りになる子が
いないようにと、近隣を回るようになってしまいました。


ご相談がある場合は、まずはメールか
お電話をくださるようお願いします。


お願いですから、関係のないお宅へ
朝から行かないでください。
また、夜は我が家近くを回るように
不審な車かもしれないとお知らせくださった方がいます。

警察の方が、日に何度もパトロールをしてくださって
おり、パトロールカードを置いて行ってくださっています。

また、防犯対策として死角部分にはなかった
防犯カメラも設置いたしました。


勝手に人の住所を教える行為は
しないでいただけるようお願いします。

今まで、相談のある方、連絡をくださいました
皆様へ、住所をお知らせしてきましたが
このままでは、近隣の迷惑となるため
ご連絡をいただきましても 自宅住所は
伏せさせていただきます事を
どうぞご理解 ご了承お願い申し上げます。


CACI 代表 金子理絵




[ Admin ]

同窓会お礼 2017/11/05 (Sun)
そして卒ワンたちと、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

新しいファミリーの皆様のご参加もあり
成長に喜び、里親様と迎えていただいたワンの絆、信頼に涙
素晴らしい1日をプレゼントいただきました。

また沢山のご支援もいただきまして
本当にありがとうございました。

幹事をお引き受けくださいました皆様
遠方より数日かけてお越しくださいました皆様
そして、ご参加くださいました皆様に
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

同窓会の様子はまたあらためてさせていただきますね。




1509893881.jpg
[ Admin ]

犬の性格で変わる世話 2017/10/24 (Tue)
今年は 自然災害に多くの方が合われ
同じ地域が何度も襲われるという事態・・・
ニュースで流れるたび、胸が痛みます。

どうかご無事でいてください。


シェルターの犬たち、我が家、ミント家
預かりらんたん家 三番瀬アパート、みんな元気に過ごしています。


セッターらんたんちゃん
ミント家 シーズーげんちゃん

どちらもトライアルが決定しました。


そして 茨木RESCUEのケンちゃんは、トライアルが決まっていましたが
あまりの大きさと元気の良さで、里親様のお家では難しいと
判断し、おはぎちゃんでのお話をすすめて トライアルが決定。

ケンちゃんはしばらくお預かりのさやか姉さんのお家で
過ごすことになり、移動しています。

続くじいちゃんも去勢が終わり次第、同じ市川のお預かり宅に移動予定。

去勢が終わっただいちゃんは、初めての人には怯えてしまうため
さてさて、どこにお預けしようか・・・・
それともシェルターが良いか、検討中。


ゴールデンかも?のこおん君は
31日にお預かり先に移動決定。


今までにないCACIの活動方向。
お預かり先との連携や、預けるまでの間で
ある程度の犬たちの性格を把握したり
いろいろやることがあり、頭の中は常に
考えることがあります。

そこにシェルターの犬たちのトレーニング、
病院がけ・・・・

ボランティアさんの新生活がスタートするにあたり
ボラさんが足りないところに私が入り
シェルターの当番日も増加し・・・

我が家の息子、犬たち、猫たちの
世話をしたら、雨に濡れた洋服に足跡マークを付けた状態でも
何処でも寝ている・・な生活。
自分でも自分をすごいな、と思うほど雑草であります(笑)


パソコンも見る時間も少なくなっているので
連絡がとぎれとぎれで皆様には
お礼もご連絡もできておりませんが
お許しくださいね。

さて、こんな状態ではありますが
一つ一つをクリアしていかねば、先には進みませんから
頑張るのみです。


茨城RESCUEの犬たちは、一見もらわれにくそうな
性格や見かけなのかもしれませんが
この子たちの良いところや、汚れた被毛がなくなり
ルンルンと町を散歩したり、みんなからオヤツをもらえたり
できるようになれば、きっと暮らしてみたいと
思う方も増えますよね。

そうするには、人の手に介され
ないものを補い、ルールを決めて定着させること。

そうしない限り、いつまで経っても
人の目にはとまらない。

この子たちだって、磨けば輝く子たち。

その子の良さをいかにアピールできるかが
腕の見せ所とでもいいましょうか。


ですが、我が家の子にするわけではありませんから
一線を引いたところでしっかりお世話をして行かなければ
なりません。
懐いてしまったら、飼い主オンリーになる子ならなおさら
こちらとの境界線はとても重要に思います。


犬の性格により、世話の仕方や接し方を変えなければ
いけないなぁ、と思います。


シェルターも犬たちのストレスがかかるので
そのストレス軽減のために
預け先に出す子を決めて行かなければ
行けないと最近は強く思います。

自分たちだけで抱えなくても
保護活動ができるように新体制を作ろうと
思いますので、メンバーと相談ののち
ご報告させていただきます。

画像:じっとできない、我が家のポインターチビ8カ月。ビスクとラスク



1508802743.jpg
[ Admin ]

2018年度カレンダー表紙決定! 2017/10/12 (Thu)
かなり涼しくなってきましたね。
風邪が流行り出していますので
皆様、お気を付けくださいね。

さて、ご報告が遅くなりましたが
2018年度 カレンダー表紙が決定いたしました。

来年の表紙は

千葉県 Sea&麦ちゃんに決まりました!
Sea&麦ちゃん、おめでとう!

素敵な写真をありがとうございました。


そして、各月を飾ってくださる可愛い子たちは

千葉県 りあんちゃん
広島県 カイト君
鳥取県 万次郎君
熊本県 ケリーちゃん
千葉県 グレースちゃん
京都府 アネラ&アニエスちゃん


以上です。


今年も沢山の素晴らしい画像をお送りいただき
全ての子を載せることができずに残念ですが
今後のイベント時、ポスターなどに
使用させていただけたらとてもうれしいです。
※使用させていただく際はご一報いたします。

皆様のご協力のお陰で、素敵なカレンダーになりましたよ。
心からお礼申し上げます。

そして、元保護犬だった子たちの
幸せな姿を見させていただきとても
感動いたしました。


保護犬であっても人を変えるほどの力があり
そして、迎えてくださった方々を幸せにできる。
その証明が、このカレンダーだと思っています。


2018年度 ガンドックカレンダーの予約販売は
10月15日(日)より開始させていただきます。

お申し込み方法はまたお知らせさせていただきます。

皆様のご協力 本当にありがとうございました。

1507736410.jpg
[ Admin ]

ご支援くださいます皆様へ 2017/09/07 (Thu)
今年はシェルターの更新もあり
CACIの活動がここで終わるかもしれないと
思ったこともありました。

ですが、皆様のご支援のお陰で
そのピンチから抜け出すことができました。

本日、7月までの収支を公開させていただきました。
https://centro387.sakura.ne.jp/Main/CFRP/CMS_ReportByM.php

沢山の方々に応援していただき
私たちの活動を支えていただき
心からお礼申し上げます。

これでシェルターの更新も何とかできそうです。

まだまだやらねばならないことが、救いたい命があります。
これからも頑張ります!

本当にありがとうございました。

            CACI ボランティア一同 

[ Admin ]

巣立ちの準備 2017/08/24 (Thu)
このところ何かと忙しく
疲れがたまり、おさぼりしていました(汗)

子犬ちゃんたちは、私の栄養を吸い取っているかのように
すくすく成長中。

吸い取られているはず?のはず?
いや、体重は変わっていません(汗
どーゆーこと?

おチビ達、募集サイトへ投稿後
1頭1頭に分けてケージトレーニングをしてきました。

今では離れていても個々に落ち着き
ちゃんとハウスしていられるようになりましたよ。

一番大きなルークは、下の歯(犬歯)が抜け
大人の仲間入りの準備に入りました。

聞き分けが良く、吠えもせず
お兄ちゃんらしく、メリー・ポピンの相手を
してくれて、大助かり。

そんなルークも明日からトライアル。


いくら小さいとはいえ、相手は犬。
子犬をもらい受ける際
一番苦労するのがこのケージトレーニング。

愛護センターから引き受ける子たちは
既にケージに入っている子たちなので
トレーニングをするのも案外楽ですが
多頭の子たちは閉じ込められる経験がないので
最初が大変。

その1段階をまずクリア。

この子たちを引き受ける里親さんは
本当にラッキーだと思いますよ。

みんな本当に良い子です。
子犬は、どのようにも育つ。

人間の教え方次第、そして教えるために
時間を使い努力するしかありません。

この子たちの将来を考えて
のびのび、でもしっかり、社会性を身に着け
犬との暮らしを楽しんでほしいなぁ、と心から願います。

私の子育てもあと少し。

この子たちの幸せと迎えてくださるご家族の幸せを
第一に、命のバトンを繋いでいきたいです。

さて、明日の準備に取り掛かりますね。
申し送りを作らねば。。

1503502159.jpg
[ Admin ]

子犬たちの里親様募集中! 2017/08/16 (Wed)
江戸川多頭崩壊から来ている子犬4頭
2カ月半
準備が整いました。

全てワクチン・駆虫・マイクロチップ済

メス メリーちゃん ラムちゃん
オス ナッツ君 ポピン君

どの子もビーグルMIX。

怯え、争い、傷つけられ、そんな暮らしも過去の事。

落ち着いてご飯を食べて、体を伸ばして寝ています。

個性はそれぞれですが、どの子犬も育て方次第なので
性格等の詳細はあまり必要ないかと思います。

成長過程や経験で、性格と言われる部分は
かなり変わってきますのでね。

どの子も元気、そしてやはりお子ちゃまです。
おまけにビーグルが入っているとすれば、今は大人しくても
化けるかもしれませんし(笑)

小さなこの子たちが、これからも安心して暮らせるよう
この命のバトンを受け取ってくださる方をお待ちしています。

募集の子たち一覧はこちら
https://centro387.sakura.ne.jp/MildWans/index.php


条件
必ずお見合いに来てくださる方
小さなお子様のいないご家庭
室内飼育
不妊・去勢を必ず受けてくださる方
医療費の一部をお支払いいただける方
譲渡範囲 関東のみ

子犬里親希望の方はこちらから
https://centro387.sakura.ne.jp/Foster/SatoForm.html


まずは会いにいらしてくださいね。



1502861327.jpg
[ Admin ]

決めるのは誰? 2017/08/09 (Wed)
生暖かい風が吹ている市川。
雲の切れ間から お月様が顔をのぞかせています。

雲の向こうに見える深い深い青が
心を落ち着かせてくれます。


今日は考え事をして
もう午前3時になってしまいました。

その考え事の中身・・・・・


少し長くなりますので、お時間のある時に
読んでいただけますように・・。



先日、千葉県動物愛護センターに
老犬が捕獲されました。


その犬は、伏せの状態で足が横に流れ
見るからに腰は立たないように見え
頭も持ち上がらないような画像で

いかにも「可哀想」「悲惨」に写っていました。


その子の画像がSNSで拡散され
誰もが「殺処分」を逃れるようにと
どんどん拡散されて行きました・・。


千葉県に住所がない方が
そのSNSを見て、今度は里親募集サイトへ掲載。


愛護センターでは、登録ボランティア以外に
お渡しはしないとのことを電話で伝え
詳しい情報も得られないとのことでした。


その募集サイトへ掲載した相談者の方から電話があり
このようにおっしゃいました。


「自分では飼えないし、殺されるのも可哀想。せめて
ガスで死なせずに、里親が見つからない場合は安楽死しようと思う」と・・・。



私が思う安楽死とは・・・・・


治らない病気に苦しみ これ以上の苦しみを与えないため

愛する家族の腕の中で、いつものように穏やかな時間の中で
決して悟られないように行うもの・・

事故などでどうしようもなく 苦しみ痛みから解放する場合

まだまだありますが・・・・



一番してはいけない事は

犬が飼い主でもなく懐いてもいない人間に
いきなり病院に連れていかれ
その処置をされること・・・・

犬は不安になりオドオドし、誰に頼れることもなく
押さえつけられて注射を打たれる・・・・

何がどう、ガス室と違うのか?


こんなの愛護でもなんでもない。
ただの拷問です。


自分がその犬の画像を見て
殺されたくないから、他人に任せ
殺されるのなら、ガスではなく安楽死・・・


ただのエゴであり、自分の気持ちを楽にしたいだけ。
誰かに引き取られて目の前から消えて
あぁー良かったと 自己満足・・。



こんな人に拡散され、引き受けられたら
生きられる子も殺されていく・・・



老犬だからガス室は可哀想なのでしょうか?



命は平等、若くても老いていても・・。


死なせたくないのはみんな同じ。

だから必死になって活動しているんですよ。

殺すためにではなく生かすために・・。



この世には理解ある方が現れる・・

その老犬ちゃんに里親候補の方が現れました。


丸抱えで引き受けたいと電話がありました。



なんで相談者がかけてこず、私には関係のない
里親が私に電話をかけてくるのか?


助けたいのは私ではなく
相談者のあなたでしょう?


投げられた私は?ですが
里親希望の方が優しい方で
助けられるならとの思いで
愛護センターに連絡しました。


なんとその老犬、飼い主さんのお迎えがありました。


誰もが可愛がられていない、捨てられたんだと
決めつけられていた犬が、です。


保健所収容の犬を拡散する場合

拡散する人がしっかり情報を得て
愛護センターへの連絡も窓口一つで行ってほしいですね。


今回の老犬の場合、可哀想だと思った方たちが
センターへ連絡し、収容動物担当の方々は
手を休めて電話での対応に追われるという始末・・・


こういうことが多々起きると
愛護センターから引き出すときの基準が厳しくなり
余計助けられなくなっているということも知ってほしいですよね。

業務に支障をきたすことはしたくないわけですから
そのようにならないためには規則を厳しくし
それ以外は受け付けない、ということになってきます。


年々、やりづらくなっているのは事実です。


感情だけで走り
エゴと気がつかない
身勝手な考え・・・・

命の期限を決めるのは
ネットの画面だけで見ているあなたではないことを
しっかり胸に叩き込んでください。


CACIでは、千葉県にお住まいの方でも
他県の方でも、よく知っているボランティアさん以外は
引き出しの協力は一切行わないことにいたしました。





[ Admin ]

幸せを運んだご縁 2017/08/06 (Sun)
今日も蒸し暑い市川。
でも心はすがすがしく、幸せの風が吹いています。

まずはこちらをご一読くださいませ。
http://gundogtiba.blog21.fc2.com/blog-entry-1119.html


キャビアちゃんの里親様は
この記事のご両親です。


そして、いくらちゃんのご家族ともご友人。

いくらちゃんのお家の先住犬と
キャビアちゃんのお家の先住犬が
姉妹犬だったんですって。


ボラのゆりあちゃんからリアン家に繋がり
そしてまた、ゆりあちゃんのご両親に繋がった。


ご家族ぐるみのお付き合いがあるので
いくらちゃんもキャビアちゃんも
これからもずっと会えるんですよね。


キャビアちゃんのご縁が決まる前日の夜
キャビアちゃんの里親様に私から連絡しようかと
思っていた矢先、携帯に電話がかかってきました。

里親様からでした。

携帯に連絡先を登録していたので
名前を見た途端 「キャビアが決まった」と思いました。

まだ、話をしてもないのにです。


お嬢さんがボラに来たことで
深い深い絆が生まれ、
そして幸せになった子たちがいます。


こういう流れの運命だったのね、と納得です。


さて、あとはさくら母だけですね。
こちらもきっと大丈夫。

18日にトライアル開始となりました。
思いのたけを伝え、それにこたえるように
優しいお気持ちをいただきました。

ミント家からの卒業になります。
人の見ていないところで泣くな、ミントさん。
命の分かれ目、どれだけ心も体も使ったでしょう。

サンキュー!ミントさん!
頑張れ〜!ミントさん!


里親様、キャビアの事よろしくお願いいたしますね。
いくら&キャビアの対面も楽しみですね。
ありがとうございました。
1502000751.jpg
[ Admin ]

一瞬の動きがトラウマに・・ 2017/08/02 (Wed)
涼しい市川。
午前2時頃だったか、突然の大きな揺れ・・・
シェルターの子たちを気にしながらも
我が家の犬たちがパニックに。

駆けつけられずにいましたが
大丈夫だったようで一安心。

地震が起きると
犬たちの中には、パニックになる子が
いますので、そばに駆けつけ
撫でようとすると、急な手の動きに
もっと驚き、ケージの中でバタバタとしてしまう。

あの3月11日の日の教訓がありましたので
今日はまず傍に来たよと動きを止めて
そこからケージをあけて傍に来たところを
撫でていたら落ち着きました。


昨日お見合いだったさくらもそう。

警戒のアンテナがぴくぴく動き
耳が寝たまま。

手を出せば身を引く。

大きな声にも引き気味になる。


ここで無理やり掴めば
万が一の時は首輪もつかめないほど
パニックになるだろうな、の予兆。


今の飼い主はミントさんであり
私ではない。

十分に時間をかけて3度目の対面にして
ようやく触ることができました。


ここで無理なことをすれば
会いに来てくださる方のそばには
近づかない子になってしまうほど
頭の良い子です。


ドリーやチャイこのように
突進型ではないから
「待つ」という気持ちはとても重要ですよね。


保護犬という過去が分からない子には
手の出し方一つでトラウマにさせてしまうことも
多々あります。

私も失敗し、結局訓練所のお世話になった子が1頭・・・


どの子も咬みもせず問題がないと言い切れない。
人が代われば犬も変わり・・

譲渡の際、そこをどう伝えていくか
とっても難しく重要な部分だなと思います。

いくら躾をした子であっても
人が代われば一からになる。

犬は学んでいても、人が学んでいないこともある。

そこが分かっているだけに
我が家のビビリ組たちは
里親様への譲渡を断念しましたから。

これからも慎重すぎると思われても
犬によっては慎重に慎重を重ねていく所存。


私たちの手を離れたら
もう何もできることもないので
手の中にいるうちに、しっかり伝言して
行けたらと思います。


子犬から飼育する子ででも
大人から飼育する子でも
やはり保護犬というのは
心に何かを持っているかもしれない。

そこを観察して見抜く力があれば
より良い譲渡ができるかもしれません。

学びは終わることがない。
保護犬たちがいる以上
そこにかかわる以上、精進無くして保護もなし。

ですよね。


画像:首輪を掴むと甘噛みなカプ。
    人をよく観察してるんです。なので首輪を掴まず
    リードを付けられるようにが課題。

1501645255.jpg
[ Admin ]

まずはお見合い 2017/07/31 (Mon)
今日は暑い市川です。

さて、ブリタニーさくら。

ようやくお見合いが入りました。
もうすでに不妊ができる時期ですが
何せ、子煩悩な子のため
キャビアが巣立つ日を不妊日に設定しました。

キャビア、さくら同日にミント家を出ることになります。

この3カ月、よく頑張りました。


さて、結果はいかに。


夏場の譲渡会はありませんが
個別面会は可能です。

気になる子がおりましたら
以下よりご連絡ください。
https://centro387.sakura.ne.jp/Foster/SatoForm.html

お待ちしています。

1501466594.jpg
[ Admin ]

不幸の連鎖 2017/07/27 (Thu)
涼しい朝の風
熱を持った筋肉に心地よい朝です。

さて、昨日は江戸川区多頭現場の清掃に入りました。

天気が味方に付き
一斉不妊去勢、そして室内清掃
終えることができました。

この時期、このタイミングで
朝から雨。

本当に恵みの雨でした。



言葉で多頭崩壊現場というだけで
凄い中身を想像されると思いますが
実際の現場に足を踏み入れた方は
いったい何人いるのでしょうか。

今回のように清掃を一般募集して
実際の現場を見られることなど
あまりない事かと思います。

保護活動のやり方について
あれやこれやのご意見をいただきますが
そういう人間こそ、ぜひ一緒にやっていただきたかったです。

昨日、仲間が中に入った行政職員のお小言を
隣で聞きながら堪えかねて


「文句言わずにとにかくやるしかないでしょう」的なことを
言ったと聞きました。




何か意見を言うものは、言う前に参加しろと言いたい。
言う前に手を動かせといいたい。


糞便を頭からかぶっても無言でやり続けた
皆さん


何かの役に立とうと遠くから来てくださった
皆さん


こういう人ほど命の重みを一番わかっているんだと思います。




ちばわん扇田代表 Akiさん 山口先生
助けに来てくれて本当にありがとうございました。


Bazさん、いつも助けに来てくれてありがとう。
今までにない現場だったね・・。


あべさん、またいつかお会いしたいです。
素晴らしい働きぶりに感謝です。


参加してくれたすべての方
そしてCACIのメンバー、
誰も弱音を吐かずやり遂げたね。


最後は自分との戦いになる現場・・・
精神力体力・・・・
限界をはるかに超えて
体だけは動いてる・・・。



それほどの環境で、あの子たちが生きた来たこと
そして生き延びてきたこと

あの現場のお陰で
まともな生活さえできなくなった近隣の皆さん


どうかどうか、
不幸の連鎖が終わり
犬も人も平穏な暮らしが取り戻せますように・・・。



アルマ代表 そしてスタッフの皆さん
収束するにはまだ時間がかかりますね。
毎日お疲れの事だと思いますが
もうひと踏ん張り頑張りましょう。

大きなことができないCACIですが
少しでも協力できたらと思います。

とにかく、お疲れ様でした。

あと3頭、今週末アルマさんに
お迎えに行きます。

私たちももうひと踏ん張り!!!

1501104654.jpg
[ Admin ]

生きるということ・・・ 2017/07/23 (Sun)
今日は風があり曇りの市川。
少し涼しく感じます。


さて、多頭飼育崩壊から来た子たちも
お腹の状態が良くなり
回虫も随分と落ちました。

昨日はよいウンチでしたので一安心です。
来た日は、お腹が痛いのか血便を何度もして
部屋の隅に行ってはウンチを繰り返していました。

今は、食べたら遊んで寝る。
子犬のお仕事をしています。

こういう現場にかかわると、
未だ現場にいる子たちの事を
思うと、胸が痛くなります。

綺麗な寝床、競うことなく安心して食べられるご飯
当たり前のことが当たり前でなく
そこには、野生の中で生きているような状況があると
錯覚してしまいます。

繁殖の本能は止められるものでもなく
傍にメスがいれば、交尾したくなるのが当たり前。

そんな過酷な環境で、どれだけのメスが
子育てをしてきたのでしょうか。

私たちが保護してきた子は、良く生き延びられたと
その運の強さをありがたく思います。

きっと、沢山の生まれた赤ちゃんは
死んでいったのでしょうね・・。


犬が生きるということは
人の手に介され、生きるということであり
自然に生きるということではありません。

自然のままに放置すれば
多頭崩壊につながっていく。


今回の現場の飼い主さんは言いました。

「助けを求めるタイミングを失った・・・」


三番瀬の時も冨里も富津も木更津も
多頭崩壊はみんな同じことを言います。
みんな似ている、動物好き、優しい、自分の所有物扱い。



助けを求めているのは犬であり人ではない。
でも、犬(猫)を助ければ
人も同時に助けることになる。


なんだかなぁ・・ですが

それでももう2度と起こさせないために
現場に入る時、同時に人への心のケアも
せざる負えない。

飼い主の考え方も同時に変えて行く努力は
必要な事。

そこを担う専門家がこういう現場の際は
同時に入り、今後も継続していってくれたらと
思います。

その専門家がいないため
私たちはずっと、飼い主に寄り添い生きています。

そうなるとその人の人生までも
時に背負ってしまう。

それは負担が大きすぎる。


多頭崩壊現場に必要な人材は
保護する団体
行政
そしてメンタルケアをする人(動物専門)

この3つがそろったのならよりよく解決していけるような
そんな気がします。

皆様はいかがお考えでしょうか。
1500765148.jpg
[ Admin ]

前頁 ← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] → 次頁



| HOME | TOP | CACI |
CmfDiary(ver1.12)